見出し画像

「個人事業主の税理士」が"集客費月一万円以内"で見込み客を集める方法11選!【再現性高いです!!】


・本noteは、予算が多い大企業や
所属税理士、社員税理士
向けではありません。

独立したばかりの税理士
(開業税理士)
向けに解説したものとなっています。

・webの知識が最低限しかない
税理士でも自分で活用できるように
厳選しています。



==============

《重要!!》
本Noteは、開業税理士向けに”集客費用は月一万円以内で集客できる方法”について解説しています。開業したばかりの税理士は、多額の集客費用をかけることはできないと思います。つまり低コストで集客できる方法を学ぶことは必須です。なんとしても税理士ビジネスで多くの人を集め利益をあげ成功させたい!という方は、ここに書かれている低コストで集客できる方法を必ずマスターしてくださいね!

===============


■テーマ

「個人事業主の税理士」が
"月一万円以内"で見込み客を集める方法11選


■こういった人へ

「開業したばかりで顧客がいない…」
「集客方法が紹介など1つしかない…」
「低コストで集客できる方法を知りたい」

といった人に向け本noteを書いています。


■目次
~初めに~
①そもそも集客って?
②月一万円以内で見込み客を集める方法11選
1.DM
2.SNSを活用する前に
3.インスタグラム
4.フェイスブック
5.ツイッター
6.ユーチューブ
7.Googleマイビジネスの活用
8.異業種交流会
9.ポスティング
10.提携
11.セミナー
【番外編】
・広告運用
・SEO対策、MEO対策
・ホームページ・ブログの開設
・ポータルサイト
③まとめ


~初めに~


どうも、フジタです。

”これから税理士ビジネスで利益を出したい!!”

と思っているなら・・
低コストの集客の方法を学ぶことは”必須”です。

今までの税理士ビジネスは、

・知識があれば大丈夫
・資格があれば大丈夫
・紹介だけで食っていける

と思われていました。

しかしここ数年で、

ライフスタイルや働き方が多様化し

開業し独立する税理士が増えています。

多くの税理士が参入することで

ライバルが増え、

集客に困った税理士は

価格競争に陥っています。

例えば税理士の平均月額顧問料、

以前は約3万円でしたが、

今では1万円からといった

広告を目にします。

また価格の下落だけでなく、

そもそもお客様を獲得できない

ということもあります。

ライバルが増加している中で

お客様から仕事をいただける割合が

減少しています。

つまり、

「普通にやっていたら食っていけない」

ということです。

しかしその中で

「月一万円以内で見込み客を集める方法」を

知っていれば

今から仕組みを、

構築していくことができ、

紹介での集客が崩壊した時の

リスクヘッジにもなります。

また、他の税理士と比べ

コストを抑え多くの見込み客を

集めることが出来できます。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (15)

でも…

「集客って難しそう…」

「自分にできるかな…」

なんて思っていませんか?

でも、安心してください。

そんな”あなた”のために、この記事を
書いています。

この記事では、

「個人事業主の税理士」が
月一万円以内で見込み客を集める方法11選

について分かりやすくまとめています。

何度も読み返していただき
ぜひ、活用してください。



①そもそも集客って?

そもそも集客ってなに?
ってことから解説します。

集客したいのであれば、まず
「集客の定義」を理解しましょう。

「集客」とは分かりやすく言うと、

✓集める
✓教える
✓動かす

さらに細かくいうと

✓集める
→優良な見込み客のリストを集めること

✓教える
→見込み客に情報提供し、関係性を構築すること

✓動かす
→関係性のあるリストから、実際に行動させること


この3つの事をまとめて
集客といいます。

今回のテーマは、
「月一万円以内で見込み客を集める方法」
なので、
”見込み客”を集めるのに
優位な集客方法のみ紹介します。




②月一万円以内で見込み客を集める方法11選

1.DM(ダイレクトメッセージ)の活用

どの会社も起業当初は様々な書類や
SNSからDM、カタログが届きます。
企業当初は重要な書類も多いので
必ず目を通すと思います。

そこに上手くDMを活用し
アプローチをかけましょう。

あなたが起業したとして
色々届くカタログの中に

起業おめでとうございます!
税理士はお決まりですか?

というカタログが届いていたら

どう思いますか?

「やることも多いし、もうここに頼もうか…」

と思う人も少なくないと
思います。

オフラインでDMを送る方法として、

直近法人登記した企業のリストを作成し、

自社の商圏エリア内の企業に

DMを送付します。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (21)

受け取った人に

「個人情報が漏れていて気持ちが悪い…」と

思われてしまう可能性がありますが、

必要としている層に

必要な時に訴求できるという意味では、

かなり有効な集客手法です。

「全国法人データベース」
という無料で登記簿謄本の
データを提供するサービス
のリンクです。
https://xn--zcklx7evic7044c1qeqrozh7c.com/

その他にも、

企業へFAXを送って

営業をする「FAXDM」

企業へメールを送って

営業をする「メールDM」があります。

昔からある営業手法で、

クレームリスクのある手法ではありますが、

見込み客を低コストで集めるには

有効な集客方法です。


2.SNSを始める前に

・インスタグラム
・ツイッター
・フェイスブック
・ユーチューブ

SNS全般に言えますが、

何かに特化して、
情報発信することが重要です。

具体的に
・飲食業に特化
・美容業に特化
・小規模事業者に特化

といったイメージです。

見込み客を集めるには

何らかの分野で、
「この問題ならこの人」というように、
第一人者になることが大切です。

たとえば、
・○○県の確定申告ならこの人
・製造業の節税対策ならこの人
と、複数の要素を掛け合わせれば、
第一人者のハードルは、
ぐっと低くなります。

複数の要素を掛け合わせすぎると
何をやっている人か、
分からなくなるので
注意が必要です。

SNSの活用は集客だけでなく
販促、ブランディング…と
様々な用途で使えます。


しかも全て無料でつかえるので
使わない手はないと思います。

全SNS共通で言えることですが、
アカウントを開設する前が重要となります。
しっかりとした戦略がなければ
どんだけ運用を頑張っても
結果はでません。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (17)

具体的に
アカウント開設前に
最低でも以下のことは
明確にし、確認しておきましょう。

①アカウントを運用する目的を明確にする
②市場調査、3C分析など
③ターゲットを明確に決める
④導線の確認
⑤発信内容を決める
⑥ビジネス用アカウントに変更
⑦プロフ、アイコン写真の準備

※全SNS共通!最低限やること!!

あとは実際に運用してみて、

都度、改善していきましょう。

ここまでSNSの良いところばかりを

紹介してきましたが

1つだけデメリットもあります。

それは…
結果が出るまで時間がかかる

ということです。

今すぐ結果がほしい!

という人には向いていませんので
注意が必要です。

では各SNSの特徴を

紹介していきます。


3.インスタグラム

画像2

上の画像の通り、
若年層・女性が多い
SNSとなっています。

画像を使ってターゲットに
訴求をする方法が主となっています。

税理士の人は、税制を記事にまとめる
などでは見にくく読まれない
可能性があるので、
リールやIGTV動画など
動画での訴求をおススメします。


4.Facebook

現状30代~40代の利用が一番多いです。

Twitterのような横の繋がりは

あまりないので

※フォロー機能はあるものの基本的に
友人同士を想定したサービス

どちらかというと見込み客に

向けての情報発信がメインに

なります。

集客ツールとしてフェイスブックを活用するには、

経営者層のグループ
(コミュニティ)

に参加して、交友関係を広げる、

というやり方がオススメです。

他のSNSに、この機能はないですね。

税理士同士の交流会を目的とした

グループも多いので、

直接交流会等に足を運ばず

ネットで簡単につながれるのは

手軽で便利ですよね。


5.ツイッター

フォロワーとの距離感が大切になるので、
基本は個人アカウント・アイコンは
自分の写真で運用したいところです。

フェイスブックと違って、
全く知らない人達に
アプローチできる可能性を
秘めています。

税制改正のタイミングで
簡単に解説した内容や、
税務関係のニュースを引用して
ツイートするなどですね。

税理士がツイッターを
活用するメリット

・リツイート機能がある
・リアルタイムの情報が手に入る
・ブランディングができる

しかし、

・ツイート(発信)に文字制限がある
・誰でも発信できるので情報の信憑性が問われる

といった点があります。


6.ユーチューブ

画像や文章では、
伝えにくい税制の解説などを
分かりやすく伝えられます。

動画だと人柄や雰囲気が伝わりやすく
信頼を構築しやすいです。

税理士がユーチューブを活用するメリット

・動画視聴中心のユーザーにリーチできる
・分かりやすい表現が可能
・ユーザーとの距離が近くなる
・動画検索に対応できる
・チャンネル登録者にいつでもアプローチできる
・再生数が収益源になるかも

しかし、

・動画の撮影に時間がかかる
・成果が出るまで長期間のスパンが必要

といった点もあります。


7.Googleマイビジネスの活用

Googleマイビジネスに登録することにより、
GoogleMap上に表示されるだけでなく、
検索結果の上位(マイビジネスの枠)に
表示される可能性が非常に高くなります。

画像9

検索結果は上記のような流れで
表示されます。
Googleマイビジネスは無料で登録が可能で、
上記のようなメリットがあるだけでなく、
ナレッジパネルと呼ばれる、
検索結果の右側の場所に
自社の紹介をすることができます。

無料で集客チャンスが増えますので、
必ず登録しておきましょう。



8.異業種交流会

短時間で多くの業種の人に会える交流会は、
見込み客を効率的に探せる営業手法です。

しっかり自身の強みが
伝わる名刺をつくった上で、
参加しましょう。

また名刺交換した相手には後日、
手紙やメールなどで御礼の連絡を入れ、
記憶に残るように接触機会を
増やしましょう。

異業種交流会に参加する場合、
参加者の質にも注意して
参加を決めましょう。

参加費が安くても、
あまり依頼につながらなそうであれば
無駄になってしまいます。


9.ポスティング

チラシによる集客は、
こちらから積極的に働きかけていく
「プッシュ型営業」です。

配布範囲を、
限定することができるので、
ご近所さんなど見込み客への
アプローチが容易となります。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (19)

ポスティングの際、
商品やオファーの説明だけでなく、
お客様にとってのベネフィットや
あなたの人柄や業務にかける思いなど、
相手に興味を持ってもらえる情報や、
あたな自身のストーリーを
ニュースレター形式で伝えられるのも、
チラシのメリットだといえます。


10.提携

起業したばかりの経営者は、
会社設立に伴い登記や
許可といった司法書士分野の業務、
助成金や就業規則といった、
社労士分野の業務などで、
多くの課題を抱えています。

複数士業と提携していれば、
経営者視点に立った際、
上記の問題を一つの窓口で
解決できるようになりますし、
仕事を紹介しあうといった
こともあり得ます。


11.セミナー

個人がいきなり税理士に相談したり、
事務所に行くのはハードルが高いと
感じてしまうものです。

まずは気軽にセミナーに
参加してもらうことで
信頼感を構築し、税理士への相談が
必要になった際には
連絡がもらえるように
認知しておきましょう。

税理士を選ぶ際には人柄や雰囲気、
対応力などを含めた相性が
重視されるので、
リアルな場で自分を伝えられる
セミナーは見込み客集めには有効です。


【番外編】

この番外編で紹介する、
集客方法は、多くの見込み客を
集めることができますが・・・

集客費用が一万円以上だったり、
難易度が高かったりと・・・

一般の税理士が自分で
活用することが難しい、
見込み客を集める方法を
解説しています。


・Google広告
・Yahoo!広告
・YouTube広告
・Facebook広告
・Twitter広告
・Instagram広告

広告運用は見込み客を集めるのに
とても有効な手段です。
しかし、運用に知識と技術が必要です。
さらに月一万円以内では見込める効果が薄く、
外注するとしても運用代行費に
数万円~数十万円かかります。


・SEO対策
・MEO対策

こちらもしっかりと効果が出るレベルで
対策するには、
かなりの知識が必要であり、
外注しても数万円~数十万円かかります。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (20)


・ホームページ・ブログの開設
一般の税理士が見やすく、分かりやすく、
見込み客を集められるようなHP,ブログを
作るのは難易度が高いです。
外注すると数万円~数十万円かかります。


・ポータルサイト
登録するだけなので簡単ですが、
月額会員制で一般的な値段としては
月2万円~となっています。

資金に余裕がある税理士は
上記の見込み客を集める方法を
外注し活用してみてもいいかもです。



③まとめ

いかがだったでしょうか??


”月一万円以内"で
見込み客を集める方法11選は

webの知識が最低限しかない
税理士でも活用できるように
厳選しています。

実際に活用していただくと、
多くの見込み客を集めることが
できます。

一回では覚えられないと思うので


この記事を
何度も見返して・・・

暗記してください。

もちろん今はまだ、

自分にできるかな・・・
っていう不安もあるでしょう。

大丈夫です。

僕もまだまだ成長過程です。

でも続けていけば、必ず成果はでます。

一緒に1つずつ階段を上って、
僕と一緒に成長していきましょう

PS.

フジタの公式LINEでは・・・

さらに濃いビジネススキルに関する情報を
定期配信していますので、

是非、ご登録ください。

↓ ↓こちらをクリック
https://lin.ee/j9qh6Ng


最後まで見ていただき、
ありがとうございました。

近いうちに、
またお会いしましょう~( *´艸`)

では!


※この記事は「フジタラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
https://stand.fm/episodes/60d3e881efc85e0006865340

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?