見出し画像

第12回情報リテラシー論

ラジオと音声技術の未来性


pepperくん


声色を変えて写真を撮って合成したり、早口言葉を言ったりいろんな機能のあった2015年のペッパーくんはなぜ今、元気のないペッパーくんになってしまったのでしょうか。


cloudAIとは


ペッパーくんにはインターネットが通っていて一人のペッパーくんが覚えたことを全世界のペッパーくんと共有することができたけど、売れなくなると知識が増えずにだんだんバカになってしまって元気のないペッパーくんになってしまったのです。


ラジオといえばFM放送
なぜAM放送がなくなってしまうのか


AM放送はお金がかかるのとFM放送はデジタルで電波も良く、音も綺麗だったためFM放送に変わってきています。

ノルウェーはFM放送がなくなり2017年に全面デジタル移行したため、ノルウェーから音波がなくなってしまいました。


2011.3.11東日本大震災の際に注目された防災ラジオ


AMニッポン放送のメインパーソナリティ、上柳昌彦氏が生放送中に震災にあい、その後62
時間CMなしのラジオを行いました。

生放送中に東日本大震災が発生、有楽町のスタジオは震度5強であったのに62時間もの間注意喚起を行った上柳さんのラジオを聞くと震災の怖さが蘇ってくるのと同時に上柳さんのプロ根性を感じてとても圧巻しました。


防災ラジオとして新潟県長岡市の企業(ワキヤ技研株式会社)が開発した


ラジオの電源を切っていても地震速報が入ると電源が入り、注意喚起を行ってくれるラジオを長岡市が開発しました。


2010年、インターネットによるサイマル放送
「radiko」開始


ラジオはもともと自分の地域でローカル放送として聞いていたけど、radikoはお金をかけると全国のラジオをインターネットを使って聞くことができるようになりました。(エリアフリー)

radikoは見逃し視聴もでき、ラジオが途中から始まっていても最初に戻って視聴することも可能です。

私はcreepy nutsのオールナイトニッポン0が好きで毎週火曜日の深夜に聴いているので興味のある方は聴いてみてください。

スマホにはラジオを聴くアンテナがついていなくて直接ラジオを聴くことはできないからFMアンテナが内蔵され音声アシスタントSiriも使えるイヤホンが発売されました。

このイヤホンが有ればインターネットが繋がらなくてもラジオを聴くことができます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037384.html



Podcast(ポッドキャスト)でラジオの録画番組を素人でも配信できる!


YouTubeとは違い、ポッドキャストを配信するやり方を知っている人は少ないからこれを見たあなた!よかったらしてみてください!ポッドキャストを行えるやり方をを知ってる人は少ないので音楽や自分の声、歌を発信してみたい人はぜひ!

Anchor→ https://anchor.fm/(こちらのアプリで発信できます!)

自分のポッドキャストはApple、Google、AmazonのPodcast、Spotifyでも聞けます!



人工知能AIによる音声認識技術が上がり音声入力の精度が完璧


前前回の授業で先生が授業で話している時に音声を録音してみましたがうまくできなくて、自分の声で挑戦した時は話す内容が決まっていなくてうまく使えなかったので話すのが好きで簡潔に話せる人にはおすすめです!


AIによる音声アシストによる検索は文脈を理解しているのか?


GoogleOKGoogle!AppleHeySiri!AmazonAlexa!

この三つの会社の音声アシストに下の3つの質問をしてみました。

(質問)
①美味しいラーメン屋さんを教えて
②まずいラーメン屋さんを教えて
③ラーメン屋さん以外の美味しいお店を教えて

質問の回答を比べると、①の質問には答えている気がしたが、②、③の質問をしても①と同じような回答をしていました。Appleの音声アシストが1番性能が悪かったけど、どれもどっこいどっこいな気がしました。

これじゃあもう音声アシストは使わないほうがいいんじゃ、、

この三会社よりも良い性能の音声アシストがある?!

それとは一体何なんでしょうか?

「Yahoo音声アシスト」です!

先ほどと同じ質問をしてみましょう。

①美味しいラーメン屋さんを教えて

画像1


普通に答えてくれますね。


②まずいラーメン屋さんを教えて

画像2


→なぜそんなことが気になるのです?
お店のことを悪く言わないところは人間味があって賢いですね。


③ラーメン屋さん以外の美味しいお店を教えて

画像3


→Yahooロコで様々なお店、施設が検索できます。
お店を絞り込んでいないからどのジャンルのお店に行きたいのか自分で検索してと言っています。賢い!

このようにYahoo音声アシストはGoogle、Apple、アマゾンよりも賢いので音声アシストを使う人は是非Yahoo音声アシストを使ってください!

ここで怖い話をしますが、「OK Google」で音声検索した時の音声はGoogleに録音されていて再生することができるのです。私たちの声を集めてGoogleさんは何をしようとしているのでしょうか。そう考えるとGoogleちょっと怖くないですかー👽


次の授業の内容もシェアしていきますのでよかったら次も読んでみてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?