見出し画像

自由に演奏したいなら、アゴマスクはやめよう

マスクを外す方が増えてきましたが、同時にアゴマスクの方も増えてきたと思います。楽器を吹く時もアゴマスクの方、まあまあ見かけます。

跳躍を綺麗につなげたいなら、ピッチを楽に合わせたいなら、倍音を出したいならアゴマスクはやめることをお勧めします。↓の記事に詳しく書いています。


また、マスク生活で激増しているスマホ首。スマホ首とアゴマスクが合体すると、さらに自由度が下がります。下手すると顎関節症になってしまうかも。

↓にスマホ首とアゴの関係を書いています。思い当たる方はぜひ読んでみてください。


✳︎マスク生活でスマホ首が激増している理由、私はこう推測しています。
・マスクの中で口ポカン(舌が下がる→頭が前に下がる)
・呼吸が制限される(口呼吸で舌が下がる、酸素を求めて顔が前に出る)
・感覚器官が制限されている(目の役割が激増して顔が前に出る)

頭が前に下に落ちた結果、もともとアーチを描いている首が真っ直ぐに(スマホ首、ストレートネック)になるのではと思っています。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!