見出し画像

5年目のトレイルラン授業に向けて

逗子高校でのトレイルラン授業は今年で5年目になる。

逗子高校は逗葉高校と統合されるため、ここでの授業は今年で最後。

逗子高校はホームフィールドにさせていただいている神武寺トレイルのすぐ近く。

長く勤めている先生に話を聞くと、昔はそのルートでマラソン大会や部活の
走り込みなどが行われていたそうだ。

そんな身近に素晴らしいフィールドを持つ逗子高校で毎年講師をさせてもらえるのはとてもありがたいことで、彼らに非日常を体験してもらい走るだけでなく地域の歴史や植生に触れてもらう大変良い機会だと思っている。

授業のイメージは「体育」「社会(特に歴史)」だよ、
と彼らには話してのぞんでいる。
*多分これは地域によって若干変わるし、神武寺の辺りはシダが豊富なので
その意味では「理科」も含まれる。

限られた時間で授業をするので挨拶もそこそこにトレイルに連れて行く。
話すより感じてもらうほうが早いからだ。

逗子高校での授業今年で最後だが、
高校生だけでなく他の世代もしくは逗子に限らず各地で
こうした授業を行なって山を走る楽しさをどんどんと広めていきたい。

なお、現在は逗子高校への(通り抜け含め)立ち入りは禁止。
授業の際は許可を得て通行しています。

画像1

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
instaアカウント:@fujiomiyachi

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!