見出し画像

興味がないわけじゃないけど、変わることを諦めている人へ。

今日は僕の思いを。

僕は自分信じることに向かって行動し続けてきました。

世界中を旅しながら山を走り、レースに出場し続ける上で、
「自分が何ものであるか?」
「自分は何をしたいのか?」
これをきちんと伝える事がコミニュケーションの入り口でした。

どこへ行ってもきちんと自分の思いを伝えられることは大切です。
それを伝えることで初めて受け入れてもらえます。
思いや考えは人それぞれで違っていい。
けれども自分なりの考えや意見を持つことだけは欠かせません。

それらの経験を通じて、
「僕は逗子をもっと魅力的な町にしたい。」
「次世代に少しでも良い形で残したい。」
と思うに至り、活動しています。


逗子は海も山もあり豊かで魅力的な町ですが、暮らしていると課題もたくさんあります。

我が家も苦労しましたが、待機児童問題。

あっては欲しくないけど大地震が来たら、津波が発生するかもしれません。そのためには防災路の整備は欠かせません。それだけが理由ではないけど、僕は日々山道の整備に取り組んでいます。

ベビーカーを押すようになって狭く凸凹な道で難儀しました。少しでも歩きやすくなれば高齢の方も安心だと思います。

些細なことに思える人もいるかもしれないけど、当事者からすればこれらの問題は1つ1つが大きな問題です。


だから、僕が変えます。

正しくは皆さんと一緒に変えます。

そのために僕は代表して声をあげ、旗を振ります。

みんなの中にある
「困った」
「こうだったらいいのに」
それらを1つ1つ変えていきましょう。


1つ変えれば実感が生まれます。

手応えが生まれます。

声を上げる大切さが理解できます。

どんな些細なことでもいい。気になることや心配事は皆で一緒に考えましょう。


そして、僕にはない視点からの意見をください。

シニアの目線、母の目線、都内で働く人の目線、逗子で買い物する際や保育園と幼稚園、小学生の保護者…1人1人困りごとやニーズは違います。

それらをみんなで自分ごととして捉えて一緒に変えていきましょう。

なければ新しく作りましょう。

僕はそのために走ります。走り回ります。

皆さんと話をします。そして、話を聞かせてください。

「どうせ変わらない…」

そんなことはないです。

まずはどんなことでもいいから動けば何かが起こります。

その積み重ねで大きなものも変わるし動きます。

一緒に歩みましょう。

そのためにはぜひとも応援してください。応援してよかったと心から思っていただけるように僕は走り回ります。合わせて推薦もお願いします。推薦しがいのある人であり続けます。その為にも誰よりも汗をかきます。

何かを変えるために、何かを実現するために。

僕は僕しかできない、僕だからできることをやります。

その為には皆さんの力がどうしても必要です。

みやちふじおを応援してください。

子育てしやすく、働きやすく、歩きやすい、暮らしやすい町を実現します。
皆さんと一緒に。


【今後の予定】
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺
4/17(日)清岡優子ヴァイオリンリサイタル with 小泉耕平2022

2022年度「逗子ジュニアトレラン部」申し込み受付中。
*始めての方は事前にお問い合わせください。

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

画像1


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!