見出し画像

ランニング逗子、2021年度スタート!

21年度の練習会が始まった。

タイミングが良かったようで中学生もいつも以上に参加してくれ、若さあふれる走りから刺激をもらった。レースから中1日だったので足と相談しながら走ったが、月曜は雨と冷え込みでランオフにしたので、良いトレーニングになった。


ランニング逗子で大切にすること:スポーツを楽しむ上での基礎作り。

学生なら部活や習い事、大人ならトレラン、ウルトラ、トライアスロンなど皆色々なことに取り組んでいる。だから、無理をしてほしくないし、故障させたくない。

特に部活やクラブチームでは練習量を他の予定を踏まえ調整してくれることはあまりないと思うので掛け持ちをする子にはやりすぎないように抑えた設定のメニューやボリュームにしている。それによって物足りなさを感じてしまうかもしれないが壊れたら元も子もない。

将来競技から離れても走ることを好きでいつづけて欲しいので、僕が設定を調整することで彼らが壊れないことの方がよっぽど大切だと考えている。これは短期的に目標達成するのでなく長い目で見て少しづつ成長段階の合わせて力をつけて欲しいという思いからでもある。


ランニング逗子で大切にすること:自立したランナーになること。

日々の行動を管理しているわけではないので勉強や仕事で寝不足だったり、レース明けやレース前だったり、全てのメンバーの全ての行動を把握はできない。

だから、僕から投げかける練習メニューはベースとなるものを投げかけ、それを各自で噛み砕いてもらっている。その日の体調や目指すもの、走力や年齢、それらを元に必要に応じて各自でアレンジをする。

その上で練習をこなし、上手くいかなかったら
設定タイムが速すぎたのか?
リカバリーが短かったのか?
本数が多すぎたのか?
振り返ってもらう。
その気づきが次につながる。
自分の体のことを知ることが強みになる。
練習だからたくさん失敗して欲しいと思っている。
大切なのはその時々のベストを尽くすこと、そのためのチャレンジだと僕は思う。


ランニング逗子で大切にすること:お互いを尊敬し合えること

走ることに限らず、物事は楽しんで取り組むべきだと僕は思う。

忙しくて走る時間がなかなか取れない、気分が乗らない…。しばらく走ることから離れたり、いろんな経験をしてそれでも走りたい、そう思った時にはいつでも受け皿になれるチームでありたいと思う。

幸いにしてメンバーは気のいい人ばかりだ。速さや年齢などで誰も線引きをしない。一所懸命に走る大切な仲間だと思ってお互いに接する人ばかりだ。

ここで一緒に走ることが喜びである、そう思えるチームを皆で目指していきたい。


一緒に走りたい方、お待ちしています!


website

Facebookページ


今後の予定】 
4月〜「逗子ジュニアトレラン部」*参加者募集中!

4/11(日)第6回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

2017-04-28 18.07.02 のコピー


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!