マガジンのカバー画像

ジュニアトレイルランとトレイルランニングの普及啓発について

175
僕のライフワークであるトレイルランニングの普及啓発と次世代育成について。
運営しているクリエイター

#地域活動

「中学生トレイルランナー」という課題

トレイルランニングの平均年齢は比較的高い。 多分一番多い年代は40代だと思っている。 続い…

10/30(日)「トレイルシンポジウム2022」やります! そこで目指すものは…。

「トレイルシンポジウム2022」 10/30(日) 10:00~16:00 @逗子市民交流センターフェスティバル…

神奈川県逗子市における子どもから大人まで楽しめるご当地スポーツとしてのトレイルラ…

2021年度は逗子における多様な取り組みを評価していただき、2つの賞を受賞することが出来た。 …

「ペットボトルを使ってスズメバチ捕獲用罠を作るためのワークショップ」

昨年、神武寺〜鷹取山ルートに大量発生したスズメバチ。 今年はこれに対応するために神武寺ご…

スポーツ庁から表彰されました!

スポーツ庁の主催する第一回「Sport in Lifeアワード」において、 逗子での多様な取り組みが評…

始まりは1年前。

2021年の1月2日、「ジュニア育成タイガーホール」という名前で、ジュニア向けの朝ランをスター…

逗子ジュニアトレラン部的初日の出

2022年の走り初めはジュニアトレラン部とともに。 6時過ぎに東逗子駅を出発して、二子山山頂で日の出を拝む算段だ。いつもと違って、集合時はまだ真っ暗。また、山頂で日の出を待つかもしれないので、いつもの持ち物にライトと防寒着を追加して実施。 驚いたことに、みんなヘッドライトをちゃーんと、持っている。僕だけハンドライト。真っ暗な道も元気に進む。暗いのでスピードは落ちているが慣れ親しんだルートということもあって、順調に登ることができた。 分岐分岐で持ち物を確認し、暑くなったら

「ご当地スポーツとしてのトレイルランニング」実現にむけて

2022年に取り組みたいことが(本当はいくつも!)ある。 2022年に実現したいことその1その1…

逗子ジュニアトレラン部納め

2021年最後のnote 連続投稿を初めて、1回失敗してでも悔しいから1年(365日)は続けてやろう!…

田浦・梅の里でのトレイルワーク

12/12(日)大会参加者親子を中心に20名強で田浦梅の里のトレイルワークを実施した。 梅の里…

スポーツ振興賞表彰式へ

12/1(水)ビッグサイトで行われた表彰式へ。 今回、FUJIO PROJECTが受賞したのは「観光庁長官…

手紙

先日、トレイルランニングの授業を行った逗葉高校にて各講座の成果発表を見学してきた(高1対…

習い事としての「トレイルランニング」とご近所の繋がり

先日、保護者と話をしていた時のこと。 うちの子は「サーフィン」と「トレイルランニング」と…

マナーの限界

先日読んだ『「しがらみ」を科学する』という本が面白かったので、その流れで山岸さんの著書を何冊か読みたいと思い見つけた。特に、1999年本ではあるが『安心社会から信頼社会へ』というのはコロナ禍において必要な視点であり、課題がまさにそこにあると思っているので、またamazonして届いていないが読むのが楽しみだ。 なお、この本は、社会心理学者である山岸俊男(*しがらみ〜の著者)さんと行動生態学者の長谷川眞理子さんの対談で構成されている。 この本を読んでいるタイミングでちょうどt