藤田 優樹 (書肆ひるね)

1997年生まれ。岩手県出身。 栃木県宇都宮市で「書肆ひるね」という 本屋を営んでいま…

藤田 優樹 (書肆ひるね)

1997年生まれ。岩手県出身。 栃木県宇都宮市で「書肆ひるね」という 本屋を営んでいます。 【 https://www.instagram.com/hirune.books/ 】 一般社団法人ひるね 理事。 【 https://hirune.or.jp

最近の記事

【人生は色々、イロイロ、いろいろ】

みなさん、こにゃにゃちは〜〜! 「ふじたまらじお」リスナーの方はお馴染みの挨拶。 何の話?という方は下記リンクよりご聴取願います。 人生は色んなことがある。良いことも悪いことも。 先日、久しぶりに怒られた?というか言動を注意されたことがあった。 若干、理不尽にも思えなくもないがそんな時もあると前を向いてみる。 電話にて開口一番で色々と言われた。仕方ない。自分にも非があるから。 それでも人に言われているうちは幸せなことだと思う。 何も言われなくなったら、それはそれ

    • 【理想と現実】

      みなさん、こにゃにゃちは〜〜! 「ふじたまらじお」リスナーの方はお馴染みの挨拶。 何の話?という方は下記リンクよりご聴取願います。 現実が理想を上回ることは少ない。お店を始めて来月で2年が経つ。 しかし、自分が求めている状況・状態までは程遠い。現実は厳しい。 とは言いつつも、始めた当初に比べたら間違いなく良い状態ではある。 自分が追い求める理想の状態になるためには、まだまだ時間がかかりそうだ。 自分としては「本屋」を営んでいるつもり。 だから、本を見ることなく店を立ち

      • 【怒りの人】

        みなさん、こにゃにゃちは〜〜! 「ふじたまらじお」リスナーの方はお馴染みの挨拶。 何の話?という方は下記リンクよりご聴取願います。 毎年1月、自分なりに1年のテーマを設定する。今年のテーマは「継続」。 今年、頑張りたいことは新年一発目のnoteに記した。noteも毎週書き続ける。 何かを始めることは難しい。そして続けることはもっと難しい。 その一方で辞めること諦めることは比較にもならないくらい簡単だ。 変な話だけども。 続けること。今年はこだわっていきたい。言い訳をし

        • 【2024年、始動】

          みなさん、こにゃにゃちは〜〜! 「ふじたまらじお」リスナーの方はお馴染みの挨拶。 何の話?という方は下記リンクよりご聴取願います。 さて、2024年も1週間が経過した。能登半島の地震から始まった今年。 混沌した1年になりそうな予感がしている。能登半島、特に輪島は好きな街だっただけに心が痛む。 自然はいつだって我々の想定を凌駕する。改めて、私たちはちっぽけな存在であることを痛感する。 おそらく4年ぶりに新年を地元で迎えた。本来であれば年越しはアイスランドで迎えるつもりで

          【2024年の目標】

          あけましておめでとうございます。 書こう書こうと思っているうちに2024年になっていた。 手軽さ故にnoteを継続的に書くことが後回しになってしまう時が多々ある。 今年は頑張ろう。継続、継続。 さて2024年の目標をつらつらと記しておこう。 __________________ ○刊行物を1つでも出す(写真集なのか絵本なのか地図なのか…) どんな形の物でも良いので、紙媒体の物を必ず世に出したい。 △事業を軌道に乗せる お金周りのことをしっかり考える。今まではどんぶり

          【日誌】2023.5/4~5/7

          5/4(木)232日目  GW。去年の今日は佐渡に行っていた。1年経つのは早い。どこかの島へ行きたい気持ち。北でも南でも。期待を超えてこないあの感覚を久しぶりに味わいたい。 今日はお店に親父が訪ねてきた。当たり前のように今日も変わらずお店は同じ場所にあり続けるんだけど、世の中の状況は1年前とは異なる。我ながらよくコロナ真っ只中にお店を開けたと思う。もっと高みにいる自分を見たい。自慢の息子でありたい。まだまだいける。もっと高みへ。 5/5(金)233日目  どこへ行って

          【日誌】2023.4/30~5/1

          4/30(日)230日目  駄菓子屋には駄菓子屋の良さがある。スーパーにはスーパーの良さがある。これだけ選択肢が多い時代にも関わらず、子供の居場所はどんどん制限され続けている。お店として子供たちに与えられることは一体なんだろう。 先週、今週とお店番(店長)を小学4年生にお任せした。彼・彼女たちは教えたことに対する飲み込みがとても早く感心する。小学生だからできない、まだ早いなどで片付けるのではなく、まずやらせてみる。やりたいと言われたことに対してできる限り協力したい。子供な

          【日誌】2023.4/21~4/25

          4/21(金)225日目 身内に不幸があり、葬式のため久しぶりに地元へ帰った。 どれだけ今自分が頑張っているつもりでも、誰かが亡くなってから報告をしたところで時すでに遅し。もっと一日一日を大切にしないといけないと思わされた。自分の頑張りで誰かに影響を与えられるならばそれは本望だし、そういう生き方をしたと常々思っている。まだまだ頑張りが足りないことを痛感した。今の自分の実力では思い描いている未来を実現できないかもしれない。それでもいまできることをやり続ける、挑戦し続ける。そ

          【日誌】2023.4/21~4/25

          【日誌】2023.4/14~4/18

          4/14(金)220日目  商工会へ行ってきた。前回行った際の担当者がハズレだったため「担当者を変えてください」と事前に伝えておいた。今回はとても物分かりの良い百戦錬磨の職員の方だった。何でも言ってみるもんだ。と言うか、前回の担当者がどうしようもなさすぎただけなんだけど。 今回、相談があり伺ったのだが、とても親身な態度で相談に乗ってくれ、何となく心のモヤモヤが軽減された気がしている。誰かに相談するなり、打ち明けることは大切だと思う。自分の中でどれだけ考えても上手くいかない

          【日誌】2023.4/14~4/18

          【日誌】2023.4/7~4/11

          4/7(金)215日目  相変わらず悪い流れを断ち切れずにいる。一体どうしたんだ。スランプ。多分今年の底にいる。つまりは上がるしかないって事なんだけど。この状況だからこそ、見えることもある。辛抱の時。粘り強さが求めれている。それにしてもこんなことってあるんだってぐらい何一つとして上手くいかない。笑っちゃうぜ。haha. 4/8(土)216日目  今日は駄菓子屋を始めて良かったと思う出来事があった。 「駄菓子屋を作ってくれてありがとうございます。俺たち、この駄菓子屋が残っ

          【日誌】2023.3/31~4/4

          3/31(金)210日目  3月も今日で終わり。今日のお客さんの入りは少なかった。そんな日もある。 こういう商売で一気一憂していたら、精神的に疲れてしまう。 その時に思いついたことをその瞬間にメモにするなり、誰かに連絡するなりしないとすぐに忘れてしまう。アイデアの種、閃きは一瞬にして現れ、瞬く間に消え去る。「エウレカ」って言うみたいだけど。こんな時こそ閃きを大事にしたい。コロナも以前と比べれば、落ちつき始めた。イベントも含め、これまで出来なかったことをやり始める良い頃合い

          【日誌】2023.3/24~3/28

          3/24(金)205日目  現代において本を売ることはとても難しいことだと思う。一冊売ったところで利益は微々たる金額である。多くの数を販売して、数多くが売れて初めてある程度の利益が出る。つまり、販売冊数がそれなりにないと、利益を出しづらいのが本屋という商売である。しかし、そんなことは消費者(お客さん)からしたらどうでもいいことだし、欲しい本・お目当ての本がなければ購入しない。だからと言って、希望の本を取り寄せしたところで、正直なところamazonを始めとする各ECサイトの方

          【日誌】2023.3/24~3/28

          【日誌】2023.3/18~3/21

          3/18(土)201日目  「現実は甘くない」。今から数年前、何度も言われた。それから数年後、分かっててはいたけどその通りだった。甘くないからこそ、やりがいがある。どんな状況でも楽しむ気持ちがなければ続かない。意外と忘れがちな楽しむ気持ち。常に持ち続けていたい。「楽しむ気持ち」と「好奇心」。 店の営業日数が200日を超えた。次なる目標は300日。このまま順調に、日々が経過すると、夏頃に達成できる予定。多くは望まないが、小さな成功の積み重ねが自信に繋がるし、信用も増す。始め

          【日誌】2023.3/10~3/13

          3/10(金)197日目  ぼけっと過ごしていると気づけば金曜日。時間が過ぎるのはいつだってあっという間。明日は吉祥寺のイベントに参加する。先月に誘われたのだが、気がつけばもう前日になっていた。何も準備していないため、この後準備をする。最善の準備が最高の結果を生むと思っているので、もしかしたら明日は自分が思い描くような1日にはならないかもしれない。それはそれでいいけど。何事もそうだけど、まずやってみる。これが1番大事かなと思う。 3/11(土)198日目  8時半に吉祥

          【日誌】2023.3/10~3/13

          【日誌】2023.3/3~3/6

          3/3(金)193日目  ひな祭り。今日は夜にヨガを開催した。夜のお店の雰囲気とても好き。ただ上手く活用できていないのが現状。アイデアはいくらでも湧いて来るのだが実行に移せていない。自分の身体1つじゃできることも限られてくる。困った。今はまだその時じゃないのかも。って言い訳。夜イベントやキッチン利用したい方いたらお気軽にご相談ください。待ってまーす。   3/4(土)194日目    3月一週目の土日。去年の同じ時期はとても暇だった気がする。2月に開店して、開店早々は多く

          【日誌】2023.2/23~2/26

          2/23(木)189日目    今日は木曜日だが祝日のため、営業。土日と変わらないくらいのお客さんが来た。一方で平日の集客をどうするかが課題。特にも金曜日の集客をどうにかしたい。魔の金曜日。なんだかんだ言っても継続するしかない。明日の営業はどうなるだろう。 2/24(金)190日目    金曜日。うーんって感じだった。いつもよりは良い。そうは言ってもやはり金曜日。金曜日だからこそできることを考える必要があるかもしれない。ピンチはチャンス。大体アイデアは苦しい状況から生まれる