見出し画像

【食品販売】「デトックスおかん汁(スープ)」販売への道!Vol.2 2024年4月から施行!食品包装における「無添加」の表示ルールガイドラインの全貌に迫る。


今日はオカンの新事業【食品販売】について

仮名 「デトックスおかん汁(スープ)」販売への道。

スープに使っている中身です!!!

人生で何度もダイエットに
失敗してきた女子がたどり着く場所。
女子たちの心とカラダの不調と悩みを救う
デトックスおかんこと藤野真奈美です。

北海道北見市 生活改善指導の貴子さんの畑の農業体験行ってきました!

ほぼ完成しました!
6月中旬の販売に向け様々な不調に悩む
男女にモニター実験するところまで来ています。

今回取り上げたテーマは、つい先日施行された
食品包装における「無添加」の表示ルールガイドライン。

私自身、【食品販売】は初の試み。
食品販売のプロと一緒に開発しているものの

この出会いに関してはまた別記事に・・・!


食品を扱うには、無知すぎるため、
様々な視点で現在学んでいるところです。

口にするものを販売するにあたり、
自身が学んだことを娘たちにも伝えたく、

自分が開校している「食と心のオンライン学校 寺子屋」


にて60分間オンラインにて授業を実施いたしました。
インプットだけだと頭に入らないので、アウトプットしちゃう。
自分で学校やるメリットですね。笑
北海道北見市のビジネスホテルから中継!笑

それでは本題!
note編では一部公開とさせていただきます。

①食品添加物とその確認方法
食品添加物とはなんぞや❓
どこに書いてある❓どんな商品に入ってる❓

②「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」の概要
ガイドラインの公表と目的
不使用表示に関する10類型の説明

③ガイドラインの適用範囲と時期
ガイドラインの対象商品
適用開始時期と移行期間

④表示例の分析
表示が適切か否かの具体的な例

⑤総まとめ
表示変更の必要性と企業への影響
消費者が正しい選択をするための情報提供

食品添加物とはなんぞや❓

食品添加物とは、食品の製造や加工、保存の目的で使用されるもの。
食品衛生法では「食品の製造過程で、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するもの」と定義されている。以前は合成添加物だけが食品添加物に指定されていたが、現在は「天然」「合成」の区別はなく、どちらも食品添加物として認められている。なお、食品添加物は、安全性と有効性が科学的に評価され、厚生労働大臣が認めたものだけが使用できる。

食品添加物は一般的には、天然物と化学合成品に分けることができます。天然添加物は、植物や動物の組織や微生物の代謝産物、鉱物などの天然物を原材料とし、抽出などにより製造されたものをいいます。化学合成品の添加物は化学反応により合成されたものです。
製品の色や香りを改善し、保存期間を延ばしたり、風味や食感を調整したりするもの。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

どこに書いてある❓どんな商品に入ってる❓


以前の食品表示法では「原材料」と「添加物」の明確な区切りはなく、「原材料を重量順に、その後に添加物を重量順に表示する」ことがルールになっていた。
しかし、2015年の法改正によって、原材料と食品添加物を明確に区別して表示することが義務付けられることに。
これにより、消費者は商品の容器や包装に記載されている食品表示を確認することで、使われている食品添加物を簡単に確認することができるようになった。
具体的には、原材料一覧の「/」の前に書かれているのが原材料、「/」の後に書かれているのが食品添加物だ。
ここを見ることで、食品添加物を使用しているかどうか、また、使用している場合はどのような種類の食品添加物かを確認することができる。
そもそも「/」が存在しない場合は、添加物が含まれていないことになる。

ーーーーーーーーーーーーー

「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」の概要

ガイドラインの公表と目的

今年の3月30日に、
消費者庁から「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が公表されました。
食品包装に、「無添加」や「不使用」等の表示をしてはいけないというものです。

食品添加物についての表示が見直された背景

食品添加物は、安全に使用するために規格や使用量などの基準が定められています。また食品表示法により、使用した添加物は全て原材料に記載することが義務付けられており、消費者が確認できるようになっています。
一方、添加物を使用していない食品に対しての表示方法は明確に定められていませんでした。
そのため、「〇〇不使用」「無添加」「無添加だから体に良い」など商品によって表示方法が異なり、何が使用されていないか分からないもの、中には添加物が悪いという印象を与える内容のものもありました。
このように基準が曖昧なままでは、正しい認識で消費者が食品を選択できない恐れがあると判断し、食品添加物を使用しない場合の表示についてのガイドラインを策定しました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

不使用表示に関する10類型の説明

類型1:単なる「無添加」の表示
類型2:食品表示基準に規定されていない用語を使用した表示
類型3:食品添加物の使用が法令で認められていない食品への表示
類型4:同一機能・類似機能を持つ食品添加物を使用した食品への表示
類型5:同一機能・類似機能を持つ原材料を使用した食品への表示
類型6:健康、安全と関連付ける表示
類型7:健康、安全以外と関連付ける表示
類型8:食品添加物の使用が予期されていない食品への表示
類型9:加工助剤、キャリーオーバーとして使用されている(又は使用さ れていないことが確認できない)食品への表示
類型 10:過度に強調された表示

ーーーーーーーーーーーーーーー

ガイドラインの適用範囲と時期

ガイドラインの対象商品
食品添加物の不使用表示に関するガイドラインは、すべての食品に適用される。
そのため、健康食品やサプリメントなどの「無添加」表示も例外ではない。

なお、ガイドラインの対象は

パッケージのみであり、
Webサイトやチラシなどの広告は対象外となる。

→くら寿司はこんな感じ!

ーーーーーーーーーーー

適用開始時期と移行期間

2022年3月から適用されているこのガイドラインだが、表示の見直しやパッケージ・ラベルの入れ替え等を考慮して、2年間の移行期間が設けられている。
この移行期間は、2024年3月末まで。
各食品メーカーや関連事業者は、この期限までにガイドラインに準じた表示に変更しなければならない。
もし2024年4月以降にガイドラインに違反する表示が見つかった場合は、罰則が科される可能性も。

ーーーーーーーーーーー

記憶に新しい無添加マフィン事件。

表現一つで消費者に安心を与えていたはずがこんな展開に。

言葉の使い方、表現。これは私も十分に気をつけていかねばならぬこと。
デトックスおかん汁が、わかりにくい表現にならないように。
みんなが絶対に喜んでくれるものにしたいからこそ
シンプルにわかりやすくを徹底します!

他30分ほど、寺子屋では授業しました!!!

生徒さんの感想

すぐに質問してくれる娘たち!

みんなどんな商品も、よーく裏面見てね。

プロテインドリンクに人工甘味料・・・笑
砂糖不使用でも人工甘味料たっぷり使用
これも甘味料
小麦粉(国内製造って・・)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相変わらずなおかん。こんなんでも世に商品を放つエネルギーがある!笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最後に、食とこころのオンライン学校寺子屋では、
基本ベースの授業20コマに加えて毎月2-3コマ無料で
授業を開講しています。テキスト付き、アーカイブ受講も可能。

20コマの回数券で年間40コマくらい授業受けれます。笑
そして有効期限なし!一生関われる学校です〜☺️

寺子屋の塾生と生活改善指導メンバーには、
裏側はもちろん、ロゴの作成、試飲実験など積極的に巻き込み
素人、一般人が商品を売り出す過程を惜しみなく見せております。笑

続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?