見出し画像

笑顔を褒めていただいた交流会

SDGsの話です。

ご存知の通りですが、17番は、「パートナーシップで目標を達成しよう」という内容です。

私は、この17番を大切にしています。パートナーシップで仕事をすることが多いからです。お互いに同じ方向に向かって進んでいる人たちと一緒に、研修やキャリコンのお仕事をさせてもらっています。地域の方々(企業や協同組合など)、同じ業界の方々(講師・キャリコンの方)、研修を扱う会社の方々など、つながる可能性のある方々とつながって、お互いに価値を提供できる存在であり続けられる。そういった方々との出会いは刺激になりますし、総じて心理的に安全な状態を維持できます。

そのことを改めて考えたのが、今日のJPIA(日本プロフェッショナル講師協会)の交流会でした。

JPIAに関しては、noteでもお名前が知られているライターのしもまゆさんが紹介されているページをお読みいただけると良いかと思います。いろいろな方がご活躍されているのがよくわかります。

JPIAといえば、私が随分前から素敵な方だと思ってかかわらせていただいている木下さんもいらっしゃいます。キノコムさんの元気溢れるメッセージに何度も救われています。

その木下さんも今日ご参加されていた交流会。テーマがSDGsということもあって、SDGsに関して、経営やサービスなどで活かしている方々が多く集まっていました。私と同じボードゲームのファシリテーターの方も数名いらっしゃって楽しい時間でした。

交流を1時間でしたが、短い時間であっても、SDGs17番の「パートナーシップ」にかかわる可能性は感じます。具体的にすぐ、一緒にビジネスをやるのではなくても、同じ方向を見て自分の得意分野を活かした仕事をされている方々です。17番に沿って目標を立てたわけではありませんが、一緒に課題を解決していく仲間の方々であるのに変わりはありませんので、心からこうした仲間に出会えているという価値を感じられました。

最近、JPIAのイベントやプロジェクトからは遠ざかっていましたが、久々に参加出来て気持ちが前向きになりました。ありがたいです。

そうそう、同じ会に参加していたる方に、「笑顔が素敵」と褒められたのがかなり嬉しかったのです。笑顔を褒められたのは、プロフィールページに掲載している写真の笑顔であるのかもしれませんが、実物(?)を見てもらっておっしゃってくださったのは初めて。嬉しかったです。笑顔の大切さを研修で説きながらも、私自身も笑顔になって研修の場にかかわることが増えているから、きっと笑顔になって話ができたように思います。

また、同じ学びの場で(JPIAではないところ)、笑顔を引き出してくださっている仲間のおかげでもあるかもしれません。まさにこれもパートナーシップ!

交流会では、SDGsをネタに話をしましたが、中身よりは交流の楽しさを実感した時間になりました。交流の場に肩の力を抜いて時々入るのは楽しいものですね。心の栄養がたまった感じです。

最後に・・・画像は2日前の富士山です。あいにくの天気になっても、朝は見れる時間が最近多いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?