見出し画像

あたらしい朝がきた

〜あたらしい朝がきた〜希望の朝だ〜
 ラジオのノイズと共にこの歌が今日も頭に響く。私の毎朝の日課はラジオ体操だ。もちろん今はYouTubeで動画を再生しているのでこの曲はかからない。私の頭の中の記憶だ。
 
 子どもの頃の楽しい記憶。夏休み。朝6時半から近所の公園に集まってラジオ体操をした。どんなに眠い朝も、スタンプカードにスタンプがたまり、朝から友達に会えることが楽しみで通った。音響担当の時は、家から電池の入ったラジオを持って行く。少し重いラジカセを3つ上の兄が運んでいたのを覚えている。スタンプ担当は、文房具店で購入した好きなスタンプを用意していた。可愛いスタンプを持っている人の前には列ができたものだ。
 
 毎朝何らかの体操やストレッチをするのは、祖母から母そして私へと受け継がれた習慣とも言える。祖母は90代で亡くなるまで、朝起きると布団の上でストレッチをしていた。母は今でも毎朝、ラジオ体操の様な謎の体操をしている。子どもの時には祖母と母が何をしているのか、なぜそんなことをしているのかさっぱり分からなかった。この歳になってやっと、朝のストレッチや体操の重要さが身にしみてきた。単純に怪我をしないためでもあるが、その日一日を元気に過ごしたい、そんな願いもこもっている。
 
 ラジオ体操は道具がいらない。腕を伸ばせるスペースさえあればどこでもできる。飛ぶ動作をしなければ(座ってのラジオ体操もある)音もそんなに立てずに静かにできる。YouTubeなどなくても、曲は頭の中で再生できる。
 
 旅先でも私は必ずラジオ体操をする。頭の中でアナウンスが響く。
「おはようございます!今日は、京都タワーの前からお届けします。空は快晴です。」
「おはようございます!今日は、千葉県勝浦市からお届けします。空は曇り空ですが、美しい波の音が響いています。」
旅の非日常とラジオ体操という日常が合わさって、なんだかとてもシュールで笑えてくる。その日一日が良い日になる予感がしてくる。
 
 どこにいても、どんな体調でも、ラジオ体操ができれば、今日が始まった、今日も大丈夫、そんな気持ちになれる。私にとってはかかせない毎朝の日課。それがラジオ体操だ。

#朝のルーティーン

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?