見出し画像

みなさん、おはようございます。

きょうも『完訳 7つの習慣』からです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日のテーマは、『黄金の卵』です。本文中のイソップ寓話から。

貧しい農夫がある日、飼っていたガチョウの巣の中にキラキラと輝く黄金の卵を見つけた。最初は誰かのいたずらに違いないと思い、捨てようとしたが、思い直して市場に持っていくことにした。
すると卵は本物の純金だった。農夫はこの幸運が信じられなかった。翌日も同じことが起き、ますます驚いた。農夫は、来る日も来る日も目を覚ますと巣に走っていき、黄金の卵を見つけた。彼は大金持ちになった。まるで夢のようだった。
しかしそのうち欲が出て、せっかちになっていった。一日一個しか手に入らないのがじれったく、ガチョウを殺して腹の中にある卵を全部一度に手に入れようとした。ところが腹をさいてみると空っぽだった。黄金の卵は一つもなかった。しかも黄金の卵を生むガチョウを殺してしまったのだから、もう二度と卵は手に入ることはなかった。

画像1

タイトルと上の絵は、Wikipediaから謄写しました。


みなさんもいろんな感想をお持ちになったのではと思います。

「やはりよい行いを続けていると棚ぼたってあるよな、でも欲をかいたらダメだよね!」とか。

そう、何ごともバランスが大事なのだと思います。

つまり、

成果(黄金の卵)と成果を生み出すための資産、能力(ガチョウ)

この二つのバランスがとれて初めて効果的なのだということです。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

いかがでしたでしょうか。

このバランスをとるためにも、土台となる「7つの習慣」を

しっかりと生活に取り入れて身につけていこうと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?