見出し画像

ビジョンはどこに掲げる?

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチのフジガッキーです!

きょうのテーマは、「ビジョンはどこに掲げる?」です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昨日は午後から、事業者の方々や現在動き出しているプロジェクトのメンバーとのオンラインミーティングを通じ、ふと感じたことがありました。

ホームページに会社のビジョンやミッションが掲載されてない!

そうした企業が多いと感じています。

でもだからどうなの?
ファーストコンタクト(入口)としてのHPには掲載してないだけで、もう少し踏み込んだ場所では、社員やお取引先など、各ステークホルダーにはきちんと見れますけど。
という声が聞こえてきそうですが。。。

自分自身は、「ビジョン・ミッション・バリュー」といったことにとても関心があるので、そうしたことについ目が行ってしまうのかもしれません。

企業の沿革とか事業内容とかも大事ですが、ビジョンなどを掲げることってとても大事なことのように感じます。

特に最近は、SDGsの観点からも、エシカル消費が注目されています。その企業が生み出す商品やサービスが、倫理性や社会性の観点から持続可能で共感できるのかどうか。

なので、商品・サービスに込めた思いや、そもそも何のために存在し、社会にどんな貢献しようとしているのか。

そうしたことが入口の段階で分かればいいのになあと思うわけです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

わたしにも、ミッション・ビジョン・バリューがあります!

  • ミッション 
    「地域に笑顔と幸福を紡ぎ、貢献すること」

  • ビジョン  
    「人生に潤いを、地域に彩りを」

  • バリュー  
    あなたの「できること」「やりたいこと」「求められていること」の3つの重なり合う部分を一緒に考え、大きくしていきます!


あなたやあなたの会社にはどんなビジョンがありますか?
「ありかた」を整えてみませんか?

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?