見出し画像

終わりのはじまり

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチのフジガッキーです!

昨日は、ウェルビーイングデザイン(WBD)研究会でした。
この研究会は、慶應義塾大学大学院SDM教授前野隆司氏らが主宰され、
昨年9月から1年間に亘り隔月オンラインで行われてきました。
そして昨日はその最終回でした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆スキットそして修了


最終回は、参加者が各々「ウェルビーイングな◯◯」と題し、
みんなが人生を、暮らしを、社会を、幸せに明るく過ごせるような
事業化アイデアをデザインし、あらかじめ企画書と動画にまとめ提出。
そして当日全30チームごとに1作品を選び、チームメンバーで
スキット(寸劇)を3~5分で演じ発表をするという内容でした。

私たちのチームも最後は2名でしたが、

『笑顔の達人』フジガッキーによる、
「ウェルビーイングなビジョナリーコーチ」

の事業化プランを寸劇に載せて2人でプレゼンいたしました。

オンラインならではですが、チャット欄でのたくさんの好反響、
とても嬉しかったし、このプランぜひ実現したい、いやしなくては!
とあらためて感じました。

そして最後に、修了証をいただいたのでした。

◆終わりのはじまり


すでに来期(2022年9月~2023年8月)第2期の募集も開始されました。

自分自身、やりきった感もあるのですが、
これでおわりにするのはもったいない気がしており、
もっともっと「ウェルビーイング」を深めて行きたいと
つよく感じ、
また参加したいと思っています。

みなさんも、よろしければぜひ!

さあ、きょうはこれから軽井沢へ向かいます!!




この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?