ふじむらたいき

「死にたい」から「ワハハ」まで。沢山の声を集めてきた人生です。SNSやマーケティングを…

ふじむらたいき

「死にたい」から「ワハハ」まで。沢山の声を集めてきた人生です。SNSやマーケティングを研究するのが日課です。一社経営 執行役員三社 顧問・オーナー多数 企画屋。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

映画全史 -1825年から2024年まで-

【本文の内容・目的】 映画の出現から2020年代までの映画史を 自分用にダラダラ書き連ねていく内容です。 読むための記事というより モニュメントをつくるつもりで制作してます。 「読む」というより「眺める」 映画史に触れたくなったら 開くものになれば幸いです。 ※完成までの過程も公開中。  完成時期は未定。毎日更新中。 1章 映画の出現とその前史1-1 映画史 以前 「20世紀以前と以降では映像表現が新しいステージに入った」このような言説を否定する人はいないだろう。

    • 【本紹介】 2024年9月発売の気になる哲学書や本97冊紹介!!

      2024年9月に発売される書籍で 読む予定のものを集めた。 下記の目次の中で気になる本を 見つける参考にして下さい。 ・2024年4月・2024年5月・2024年6月 ・2024年7月・2024年8月 書籍や研究情報に関心ある方は こちらのアカウント・コミュニティにも 参加してみて下さい!! 哲学広場 -AGORA- 9月の本を一気に紹介します!! ※★は読了・購入済みのやつです。 人文(哲学・教育・臨床) 1.社会人が大学講師になるためのマニュアル 定年後は自

      • 【本紹介】 2024年8月発売の気になる哲学書や本106冊紹介!!

        2024年8月に発売される書籍で 読む予定のものを集めた。 下記の目次の中で気になる本を 見つける参考にして下さい。 ・2024年4月・2024年5月・2024年6月・2024年7月 読んだ本の気づきや感想の 一言メモは下の「ふじむらの読書部屋」で 垂れ流していきます。 それでは 8月の本を一気に紹介します!! ※★は読了・購入済みのやつです。 8/11.「腹黒い」近現代史著者:渡辺 惣樹  福井 義高 ★2.大学生に衝撃と感動を与えた「カントの道徳」講義録著者

        • 【本紹介】歴史学を学ぶ人たちに -入門から真髄まで66冊-

          こちらのpostが話題に 画像にある本を全て読んだわけではないが 厳選された歴史学の入門書というより 自身の持つ歴史学に関する本を 寄せ集めたような印象を受けた。 (レベル感や時代感などバラバラである) また、現在では買えないものも沢山ある。 postの内容にもあるように この中から気になるものを手にすればいいが 検索するのも大変だと思うので こちらで一度、全て紹介しよう。 また、歴史学を学びたい人向けに おすすめの書籍も紹介したい。 更に歴史学を学ぶための本とは別

        • 固定された記事

        映画全史 -1825年から2024年まで-

        マガジン

        • Twitterのトレンド
          9本
        • 映画
          4本
        • 動物
          1本

        記事

          【本紹介】 2024年7月発売の気になる哲学書や本たち

          2024年7月に発売される書籍で 読む予定のものを集めた。 下記の目次の中で気になる本を 見つける参考にして下さい。 ・2024年4月・2024年5月・2024年6月 読んだ本の気づきや感想の 一言メモは下の「ふじむらの読書部屋」で 垂れ流していきます。 それでは 7月の本を一気に紹介します!! ★1.マーケティング教育学2024/7/1 坂田隆文 (著) 4Pを学んだだけではマーケティングを学んだことにはならない。マーケティングにおける知識とは何か、マーケティン

          【本紹介】 2024年7月発売の気になる哲学書や本たち

          【新刊紹介】 2024年6月発売の気になる哲学書や本たち

          2024年6月に発売される書籍で 読む予定のものを集めた。 下記の目次の中で気になる本を 見つける参考にして下さい。 2024年 4月のおすすめ書籍はコチラ 2024年 5月のおすすめ書籍はコチラ 読んだ本の気づきや感想の 一言メモは下の「ふじむらの読書部屋」で 垂れ流していきます。 それでは 6月の本を一気に紹介します!! 1.ヘーゲル、エンゲルスの科学観を葬り、唯物論者達の教条主義を批判する著者:竹之下芳也 発売日:2024/06/01 ヘーゲルの論理学、エ

          【新刊紹介】 2024年6月発売の気になる哲学書や本たち

          読書を思考する-外山滋比古と三宅香帆の近代読書史を比較検討- 前半

          今月 5月11日 外山滋比古 『「読み」の整理学』が再販した。 外山と言えば東大・京大で一番読まれる『思考の整理学』など有名だ。 先月 4月17日 三宅香帆 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が話題 どちらも読書の近代史に踏み込めながら 「読めない原因」を明治以降の変遷を辿って 突き詰めていく内容となっている。 しかし、この二冊を読んでみたところ 両者は大きく異なる点があった。 前半は 2冊を中心に比較検討していきながら 「読めない」原因を探っていこうと思う。

          読書を思考する-外山滋比古と三宅香帆の近代読書史を比較検討- 前半

          【新刊紹介】 2024年5月発売の気になる哲学書や本たち

          2024年5月に発売される書籍で 読む予定のものを集めた。 下記の目次の中で気になる本を 見つける参考にして下さい。 2024年 4月のおすすめ書籍はコチラ 読んだ本の気づきや感想の 一言メモは下の「ふじむらの読書部屋」で 垂れ流していきます。 それでは 5月の本を一気に紹介します!! ※順番は発売日順です ※購入・読んだ本は目次に★を付けます ★1.政治哲学とイデオロギー レオ・シュトラウスの政治哲学論著者:早瀬 善彦 発売日:2024/05/01 【内容】

          【新刊紹介】 2024年5月発売の気になる哲学書や本たち

          ルッキズムとはどこから来たのか

          かつて、男性中心に巻き起こっていた〈能力不足=努力不足〉という価値観の蔓延が問題視されてたように、整形や美容(化粧・ダイエットなど)という「美しくなること」は努力可能なものとして扱われ〈不細工・汚い=努力不足〉という価値観が女性中心に蔓延されて、問題視されている。 上記のnote・postの内容はそこから逃れるような価値観「努力したってしょうがないから人生楽しもう」(享楽主義)が、ルッキズムの名のもと批判されている。すなわち、逃れられない点を主張している。 では、そもそも

          ルッキズムとはどこから来たのか

          【新刊紹介】 2024年4月発売の気になる哲学書や本たち

          2024年4月に発売される書籍で 読む予定のものを集めた。 下記の目次の中で気になる本を 見つける参考にして下さい。 一緒に読んだり、感想など話し合う機会を コチラか読書コミュニティの「AGORA」で 展開していけたらいいなぁ、、、 また、 他にもおすすめの書籍あれば教えてください。 ※順番は発売日順です ※購入・読んだ本は目次に★を付けます ★1.絵画の哲学 絵とは何か、絵を見る経験とは何なのか 清塚 邦彦 発売日:2024/04/01 【内容】 絵は事物を

          【新刊紹介】 2024年4月発売の気になる哲学書や本たち

          作品3 『ドリーの冒険』1908

          上記 映画史の特設ページです。 3-3 「ハリウッドの父」D・W・グリフィス(1875-1948) でこの作品を紹介してます。 小さな女の子ドリーは両親と三人で川に行くが、そこで一家と揉めた行商人が逆恨みをしてドリーを誘拐、樽に放り込んで移動する途中で川に落としてしまう。樽ごと流されるドリーだが、釣りをしていた少年に発見されて両親と再会し、ハッピーエンドを迎える物語 ポーターと比べるとカメラを動かしたり編集技法がそこまで凝っていない。 ただ、樽が川に流されていくショットが

          作品3 『ドリーの冒険』1908

          作品2 『大列車強盗』1903

          上記 映画史の特設ページです。 3-2 映画史におけるポーターの重要性 でこの作品を紹介してます。 金品を強奪した強盗四人組が列車に乗り込んで逃亡、通報を受けた保安官が彼らを追いかけて射殺するアメリカで初の西部劇。基本的にはフィックス(カメラを固定したままの撮影)のロングショット/ロングテイクで演劇的なシーンの連続ではあるものの、細部の演出からは視覚的な語りの欲望がある。映像自体が持つダイナミズムを技法によって生み出そうとしている。 ①編集技法の変化 『アメリカ消防夫の

          作品2 『大列車強盗』1903

          作品1 『アメリカ消防夫の生活』1903

          上記 映画史の特設ページです。 3-2 映画史におけるポーターの重要性 でこの作品を紹介してます。 消防士が火事に巻き込まれた女性と子供を燃える家から救出する物語 9つのシークエンスショットから構成されている。ウィリアムソンの『火事だ!』1901に影響された作品。両作比較すると映画の技法に差があることが確認できる。 ①移動方向の統一 『火事だ!』では出動して現場へ向かう馬車が右から左へ移動した後、次のショットでは馬車が左から右へ走っていく。逆の方向で移動させると出動した

          作品1 『アメリカ消防夫の生活』1903

          作品4 『淋しい別荘』1909

          上記 映画史の特設ページです。 3-3 「ハリウッドの父」D・W・グリフィス(1875-1948) でこの作品を紹介してます。 13分程の映画。主人の留守中にブルジョア家族の家に強盗が押し入って最後に救出される単純な物語だが、グリフィスはより洗練されたクロスカッティングで視覚的にスリリングな場面を作り出した。 日本では『淋しい別荘』で浸透してますが、これは誤訳で正しい意味は『郊外の邸宅』みたいな意味になります。 ①海賊版防止のロゴ 画面中央下の柱にマークみたいなものが

          作品4 『淋しい別荘』1909

          【読書感想文】 「戦争のない世界は可能か」三牧聖子 現代思想2024年1月号 特集=ビッグ・クエスチョン

          挨拶はじめまして 現在 哲学広場AGORAの企画で「現代思想2024年1月号」を使って 毎週 読書感想会を企画しています。 今回はその5回目となる企画です。 興味ある方はAGORAにぜひ参加してください。 ★ AGORAの詳細知りたい方はこちら ※準備中 戦争のない世界は可能か 内容説明三牧聖子 同志社大学の准教授で国際関係論などを中心に研究されています。『Z世代のアメリカ』『戦争違法化運動の時代』『リベラリズム失われた歴史と現在』(翻訳)など出されています。 内

          【読書感想文】 「戦争のない世界は可能か」三牧聖子 現代思想2024年1月号 特集=ビッグ・クエスチョン

          ーカメの生態についてー

          こちらの投稿について Twitter(140字)だと説明しきれない部分を もう少し丁寧に解説・補足したいと思います。 早速ですが 皆さんは甲羅の構造ってなんだと思いますか? キャラクターなど見てると 「甲羅は脱げる」と思ってる方も 多いのではないでしょうか? 実際は脱げることはありません。 Twitterにも記載してますが 甲羅の正体は肋骨だからです。 ー甲羅の構造ーもう少し詳しく確認しましょう。 まず、亀の甲羅の裏側はこのようになっています。 真ん中の真っ直ぐ伸び

          ーカメの生態についてー