見出し画像

おすすめ調味料〈塩/しょうゆ/みりん/酒編〉

さて…
今日はみなさまからよくご質問いただく「基本調味料は何を使っているの?」「どの調味料がおすすめ?」にお答えしようと思うのですが…

私、好きなものありすぎて…
絞り切れません!!!!!笑

また、旅に出るたびに現地で味見して調味料連れて帰るのがデフォなので
本当にさまざまなものを使います。

そんなわけで、参考になるかは分かりませんが
一応覚えている範囲(というか家にあってラベル見られる範囲)で書いてみますね。

※美味しかったけど名前が思い出せないものも多いです。ご容赦ください。

〈料理の基本中の基本/塩編〉
◇味付け用
・奥能登塩田村 揚げ浜塩田【浜士の塩】
・越の塩【笹川流れの塩/玉藻塩】
・蒲刈物産株式会社【海人の藻塩】
・製塩所工房とったん【またいちの極上焼塩】
・企業組合 ソルトビー 完全天日塩【海一粒】
・高橋光治さん作【酒田の塩 焼き塩仕立て】
・有限会社 日本海企画 平釜製法【月の雫の塩】

◇パン、ピザ用
・株式会社 青い海 沖縄の塩【シママース】
・ゲランドの天日海塩 セルファン
・アルペンザルツの岩塩

◇下ゆで、板ずり、塩もみ用
・株式会社 みそ半 【海はいのち(長崎県産海水塩)】

〈個性の塊/醤油編〉
◇普段使い、お料理用
・窪田味噌醤油株式会社 本醸造こいくちしょうゆ【特選 国産丸大豆しょうゆ】
・山崎醸造株式会社 本醸造うすくちしょうゆ【淡雪】
・丸中醤油株式会社 本醸造こいくちしょうゆ 古式製法【丸中醤油】
・弓削多醤油 木桶仕込しょうゆ

◇お刺身、卵かけごはん、卓上用
・斉藤醤油味噌醸造店 【越後上あまくちしょうゆ】
・新潟県醤油協業組合 再仕込醤油
・株式会社元屋商店 本醸造さいしこみ醤油【元】
・ヤマロク醤油株式会社 本醸造再仕込醤油 天然醸造三十二石大杉樽仕込み【鶴醤】

〈実はかなり大事/みりん〉
◇普段使い
・株式会社 戸田酒販【米だけの本みりん】

◇気合い入れる時
・白扇酒造株式会社 福来純 伝統製法 【熟成本みりん】
・八海醸造株式会社 伝統製法本格仕込み本みりん 三年熟成品【麹の蜜】

〈塩添加は厳禁/日本酒〉
◇これは欠かせない
・大和川酒造店 魯山人に捧ぐ【蔵の素 (契約栽培米) 】
・諏訪大津屋本家酒造株式会社 【米だけで醸造した料理用清酒】

◇これもOK
・澤乃井酒造 特別純米/五段仕込み/純米大辛口
・宮尾酒造株式会社 純米吟醸 〆張鶴【純】
・株式会社東亜酒造 【神の泉】 原酒
・八海醸造株式会社 八海山 純米酒【魚沼で候】
・髙千代酒造 からくち純米酒 美山錦【高千代】

◇禁じ手だけど面白い
・Forbul×はつもみぢ 【鷹の目-ホークアイ-】
・勝山酒造 純米大吟醸【䴇】

冷やで飲むのにお気に入りの日本酒を料理に使うとそれまた楽しい。

よく純米大吟醸は料理に向かないと言われますが、固定概念ぶっ飛ばせ〜!

飲んで旨いものは、料理に使っても旨いよ、と我想う。

塩も醤油も日本酒も
単体で舐めてみておいしいものを使います。

買う前にテイスティングできるところで買ったり
お店の人に詳しく特徴を聞いたり
お料理好きの人からのお勧めを使うことが多いです。

精製塩は塩味が尖っているので好きではありません。
塩もみや下ゆでにも天然塩を使います。

天然塩と精製塩では小さじ1の重さも、感じる塩辛さも全然違うのでご注意を!

私のレシピを精製塩で作るとかなり濃く感じるかもしれません。

本筋からは逸れますが…ウユニ塩湖の塩、マチュピチュの塩、カンボジアの塩(全部現地の人に「オイシイヨー」って言われて買った)は砂入ってたり虫わいたりしてほぼ使えず。笑

海外現地購入あるあるですね。

醤油は安い醤油ほど塩味がキツい気がします。ただ、本醸造、丸大豆だからといっておいしいわけでもなく。
やはり味見が大切です。

料理酒は塩や甘味料などの副原料が添加されているため使いません。

米の旨味を感じる純米酒(安いものでOK)がおすすめです。

純米吟醸や純米大吟醸になってくるとなんか違う?というか勿体ない気がします。飲んだ方が幸せなものは、飲みましょう。(でも前述のように料理に使うとおいしくなる子もいるのでそこはトライアンドエラーの繰り返しで適性を見つけていきましょう)

みりん風調味料は使いません。アルコールをほぼ含まないため、ドレッシングなどそのまま使いたい時には煮切る必要がなく便利なのかもしれませんが…本みりんの方がおいしいです。

みりんも、飲んでみておいしいものを使っています。

…そんな感じです。

何か少しでも参考になれば幸いです♡

「こいつのこと応援したい!」という稀有な方がいらしたら、ぜひサポートよろしくお願いいたします。