マガジンのカバー画像

気付きメモ3巻(エッセイ&コラム)

100
発見、気付きをゆるゆると放り込んでいくメモ帳。第3巻になりました! 主にコボリさんのブログ「名言コツコツ」から名言を引用させていただいてます。
運営しているクリエイター

#やりたいこと

(目標に)終わりはないと思うんです。一つ何かをクリアしても、その先にはまた一つ新しいテーマがある。

(目標に)終わりはないと思うんです。一つ何かをクリアしても、その先にはまた一つ新しいテーマがある。

(目標に)終わりはないと思うんです。
一つ何かをクリアしても、その先にはまた一つ新しいテーマがある。
松井秀喜 [名言コツコツより]

高校•大学入試、就職、結婚。

この辺を目標にしている、というのはひと昔前の話でしょうか。

学校に入ったらそこで何を勉強するか。

会社に入ったらそこで何を実現するか。

結婚したらどんな家庭を築くか。

ここでヒントになる言葉は「ワクワクする未来を実現する」

もっとみる
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

【したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。】

始める人は、したい人の100人に1人。続ける人は、始めた人の100人に1人なのです。
中谷 彰宏 [名言コツコツより]

ズキンっとくる言葉ですね。

「やってみたいなぁ」という気持ちは、浮かんでは消えていきます。

その中で「これだ!」というのを捕まえてやってみる。さらに続けていく。

始めることができないのは情報量が多すぎるせ

もっとみる
手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。

手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。

手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。
逆算手帳2017年9月カレンダーページ [名言コツコツより]

手帳は「予定」を書き入れるもの。

しかし、その予定は「やらなくてはいけないもの」がほとんど。

コボリさんのブログでは「しあわせな時間」を増やすために、『「ワクワクすること」「楽しいこと」「やってみたいこと」どんどんを書き入れましょう!』と推奨しています。

私は、コボリさんのノウハ

もっとみる
感情を揺さぶるようなかっこいい目標。極めて野心的な目標。これをいったん設定すれば、日常生活が極めて大切に思えてきます。

感情を揺さぶるようなかっこいい目標。極めて野心的な目標。これをいったん設定すれば、日常生活が極めて大切に思えてきます。

具体的で、感情を揺さぶるようなかっこいい目標。
本気で信じられて、そのために生きたいと思えるような、極めて野心的な目標。
これをいったん設定すれば、日々のトレーニングや日常生活が極めて大切に思えてきます。
『ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう』
(エリック・ベルトランド・ラーセン 著/飛鳥新社)

*****

今年もあと一ヶ月ほど。そろそろ来年の目標設定をする頃でしょ

もっとみる
誰にでも締切が必要。
締切がないと気持ちが緩んでしまうから。

誰にでも締切が必要。 締切がないと気持ちが緩んでしまうから。

誰にでも締切が必要。
締切がないと気持ちが緩んでしまうから。
ウォルト・ディズニー

*****

仕事の締切に追われていた頃、締切ってとても嫌なものでした。

それらの締切、振り返ってみるとほぼ全てが「他の人から決められてしまったこと」でした。自分ではコントロールできず、仕方なく受け入れるのが締切というものでした。

今は締切は自分で設定するもの、つまり自分でコントロールするものに変わりました。

もっとみる
ショートカットは単なる近道。
「スマートカット」とは、本来時間をとられるべきではないところをスマートに、賢く回避しながら、力を入れるべきところに力を入れて大きな目的を達成する技だ。

ショートカットは単なる近道。 「スマートカット」とは、本来時間をとられるべきではないところをスマートに、賢く回避しながら、力を入れるべきところに力を入れて大きな目的を達成する技だ。

ショートカットは単なる近道。
「スマートカット」とは、本来時間をとられるべきではないところをスマートに、賢く回避しながら、力を入れるべきところに力を入れて大きな目的を達成する技だ。
『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』
(シェーン・スノウ 著/講談社) [名言コツコツより]

「やりたいこと」のために必死に時間を費やすと、それ以外のことに時間を使いたくない。

もっとみる
目の前のことをこなしているだけでは、満たされない。充実感を得られない。

目の前のことをこなしているだけでは、満たされない。充実感を得られない。

目の前のことをこなしているだけでは、満たされない。充実感を得られない。

*****

人生(命)を浪費しているのではないかと焦っていた時期があります。

目の前のことを一生懸命こなしているけれど、それだけでいいんだろうかとモヤモヤしていました。

人数としては少ないけれど、キラキラと輝いて、人生を楽しんでいるように見える人達がいました。

どうしたら私もキラキラと輝けるんだろう?

毎日が楽しく

もっとみる
地味に始めることを恐れてはいけない。
どんな偉大な偉業も、最初は驚くほど地味な所からスタートしている。

地味に始めることを恐れてはいけない。 どんな偉大な偉業も、最初は驚くほど地味な所からスタートしている。

地味に始めることを恐れてはいけない。
どんな偉大な偉業も、最初は驚くほど地味な所からスタートしている。

ピーター・ボルグマン [名言コツコツより]

「地味に始めることを恐れる」というのは、大人になると感じること。

すぐに成果が出ないと「これ、やる意味あるかな?」という思いが浮かぶ。

数年先の明確なビジョンがあれば、各ステップに応じて地味に進めていくことができる。

「大きく始めてしまうと」

もっとみる
朝起きて夜床に就き、
その間にやりたいことをやる人間が、成功者なんだ。

朝起きて夜床に就き、 その間にやりたいことをやる人間が、成功者なんだ。

朝起きて夜床に就き、
その間にやりたいことをやる人間が、成功者なんだ。

ボブ・ディラン

*****

もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?

スティーブ・ジョブズ [名言コツコツより]

自分が本当に「やりたいこと」なのか、誰かに「やらされている」のか。

この見分けをする一つの方法として、「やりたいことを100個書き出す」というのがあ

もっとみる
やらされていると思うのなら、やめなさい。
やりたいと思うのなら、やりなさい。
やらずにはいられないのなら、ぜひやりなさい。

やらされていると思うのなら、やめなさい。 やりたいと思うのなら、やりなさい。 やらずにはいられないのなら、ぜひやりなさい。

やらされていると思うのなら、やめなさい。
やりたいと思うのなら、やりなさい。
やらずにはいられないのなら、ぜひやりなさい。

ながれおとや (なぞなぞ作家&研究家)

*****

たいていの人は、やりたいことが見つからないというのに、見つける努力をほとんどしない

鷲田 小彌太 (哲学者、札幌大学名誉教授)

1つめの言葉は、親とか教師が言ってくれると有難い言葉ですね。

そして、2つめの言葉は

もっとみる
奇想天外なビジョンでも、何もないよりはいい。
妄想でもいいから、将来の夢を持つというのは大事なのだ。

奇想天外なビジョンでも、何もないよりはいい。 妄想でもいいから、将来の夢を持つというのは大事なのだ。

奇想天外なビジョンでも、何もないよりはいい。
妄想でもいいから、将来の夢を持つというのは大事なのだ。

西山 昭彦 (経営コンサルタント)

*****

成功の秘訣?
それは大きなビジョンが持てるかどうかだけだよ。

ビル・ゲイツ

想像やイメージできないことは達成することができません。

オリンピック選手になる、ロックスターになる、起業する、一戸建ての家を買う、留学する、プログラムを勉強する、

もっとみる
どんなに仕事が忙しくても、目標を実現する方法

どんなに仕事が忙しくても、目標を実現する方法

どんなに仕事が忙しくても、目標を実現する方法があります。
気力も体力も並の私自信がそれを実践してきたのですから、うそではありません。
そのカギは「週間化」にあります。

「週間化」とは、その名の通り「一週間単位でスケジュールを組む」のがルールです。
目標を数値化したら、それを週単位の数字にブレイクダウンしましょう。
『ソフトバンクで孫社長に学んだ 夢を「10倍速」で実現する方法』
(三木 雄信 著

もっとみる
登りたい山を決めることで、人生の半分が決まる

登りたい山を決めることで、人生の半分が決まる

登りたい山を決めることで、人生の半分が決まる
孫正義

*****

夢を見るから、人生は輝く。
モーツァルト

(名言コツコツより)

毎日思い出したい言葉!

今現在、人生の山にも登れてないのかもしれません。

登りたい山を決めると、登頂を達成したイメージを持ちながら日々過ごしていけると思います。

登りたい山、決めましょう!

*****

▷いつもありがとうございます◁

ブログも書いてま

もっとみる
曖昧な言葉は曖昧な行動を生む

曖昧な言葉は曖昧な行動を生む

曖昧な言葉は曖昧な行動を生む

『「成功の型」を知る 起業の技術』
(浜口隆則 著/かんき出版) [名言コツコツより]

私の「やりたいことリスト」に農業と書いてあります。かなり曖昧ですね(笑)

他には「畑をもちたい」、「ファーマーズマーケットのサポーターに入る」と書いてます。

農業のことを考えているうちに「ファーマーズマーケットのサポーターに入る」という具体的な手段を見つけ、先日お手伝いをし

もっとみる