見出し画像

ふどまど+Plusの節税対策講座① 「生前贈与で課税財産を減らせます!」

ふどまど+Plusの節税対策講座①
「生前贈与で課税財産を減らせます!」
相続税の課税対象になる財産を減らす=「生前贈与」が王道です。
【注意!】
贈与税には相続税以上に厳しい「累進課税」が適用されるため、
安易な贈与は禁物です。
ただし!税法上で認められた仕組みを活用することで
節税効果を高められます!!
一つ目は
皆様よく知っている「110万円の基礎控除」です。
110万円の基礎控除を使い、
時間を掛けて贈与する方法になります。
(子供2人に毎年110万円×5年贈与したら、
5年で金融資産1,100万円が減少します)
※贈与の事実があったことを税務署に証明する必要があります。
毎年贈与税の申告を行い、その都度、贈与契約書を作成します。
二つ目は
短期的に一定額まで非課税で贈与できる
「特例(特例・軽減措置)」を活用します。
①子供の新築購入のために
「住宅取得等資金贈与の特例 非課税の上限は1,500万円」
②30歳未満の子や孫へ
「教育資金一括贈与の特例 非課税の上限は1,500万円」
③ 20歳以上50歳未満の子や孫が結婚する際に
「結婚・子育て資金一括贈与の特例 
非課税の上限は1,000万円」
などがあげられます。
他にも特例や軽減措置はありますが
一般的なものをご紹介させて頂きました。
※同様に税務所に証明する必要があります。確定申告は必須です。
弊社へのご相談でよくいただく内容としては
「戸建・マンションを購入する際に両親に
資金援助をお願いしようと思うが、税金が掛かるものですか?」
「息子家族が家を購入する計画をしており資金援助をしたいが、
税金は掛かりますか?」です。
非課税の枠がありますので、上手く活用できれば
節税対策も出来、お互いに良い結果に結び付きます。
お困りの際は、ふどまど+Plusへご相談ください!!
※上記特例は時限措置となります。
2021年8月現在で記載しております。
<不動産相談窓口 ふどまど+Plus>
@fudomado_plus 
HP: ​http://fudomado.jp/
Google: 
https://g.page/fudomadoplus?gm
LINE: https://lin.ee/1ooZY6w
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCqOvaykqG3qpJfb_0ocGJlA
Tel: 0120-432-433
#ふどまど #不動産相談 #住み替え #不動産売買 #単身物件 #ファミリー物件 #リモート内覧 #テレビ電話で重要事項説明 #福岡県 #全国対応 #家財整理 #引越し #節税対策 #生前贈与 #課税財産 
#累進課税 #新築 #孫 #結婚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?