マガジンのカバー画像

実践するドラッカー チーム編

33
『実践するドラッカー チーム編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週水曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

#非営利組織の経営

所属するということは、良くも悪くも人生を左右することにつながります。せっかくのご縁ですから良い方向に変えましょう!![チーム編 #22]

所属するということは、良くも悪くも人生を左右することにつながります。せっかくのご縁ですから良い方向に変えましょう!![チーム編 #22]

組織は人を変える。否応なしに変える。成長さえもすれば、いじけさせたりもする。人格を形成させもすれば、破壊したりもする。(中略)
したがって、ばかばかしい間違いは避けなければならない。
第1に、不得意なことで何かを行わせてはならない。(中略)
第2に、近視眼的に育ててはならない。身につけさせるべきスキルはある。だが人を育てるということはそれ以上のことである。キャリアと人生に関わることである。仕事は人

もっとみる
失敗できるということは、チャンスがいっぱいあるということ。失敗が許されないということは、未来の芽を摘むことになってしまいます。[チーム編 #19]

失敗できるということは、チャンスがいっぱいあるということ。失敗が許されないということは、未来の芽を摘むことになってしまいます。[チーム編 #19]

人は失敗しても再びチャンスを与えられればやり遂げる。

『非営利組織の経営』第Ⅳ部 ボランティアと理事会
第5章 人のマネジメント まとめとしてのアクション・ポイント
p200より

何をもって失敗とするのか。

目指すものが明確でないかぎり、途中経過で何が起こっても、成功なのか失敗なのかわかりません。
失敗だけに注目してしまっては、成果をあげることにつなげられません。
失敗だと決めつけ、例えばそ

もっとみる
自分の強み、仲間の強み、チームの活動に活かせていますか?[チーム編 #2]

自分の強み、仲間の強み、チームの活動に活かせていますか?[チーム編 #2]

実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここで

もっとみる