マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 思考編

33
『実践するドラッカー 思考編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週月曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

何のために、あなたの組織・事業は存在するのでしょう? 社会から必要とされている存在となっていますか?[思考編 #31]

何のために、あなたの組織・事業は存在するのでしょう? 社会から必要とされている存在となっていますか?[思考編 #31]

組織は存在することが目的ではない。種の永続が成功ではない。(中略)組織は社会の機関である。外の環境に対する貢献が目的である。

『経営者の条件』 第1章 成果をあげる能力は修得できる p34より

あなたの組織は、何のために存在しているのでしょうか?

どんな答えがあるのでしょう?
提供したいモノ・サービスがあったから……
手に取ってくれた方の笑顔が見たいから……
歴史のある組織だから……
創業

もっとみる
【まとめ】chapter2 成長するために[思考編 #30]

【まとめ】chapter2 成長するために[思考編 #30]

「chapter2 成長するために」終了しました!!
ので、これまでの記事をまとめました。
それぞれの記事は単体で存在していますが、どこかの言葉があなたのアンテナに引っかかりますように!!
#16
自己実現は、「誰かのため」を考えながら実行すると、飛躍的な成長が見られると思います。
自分のためだけだと、趣味の域を超えることが難しいんでしょうね……。
#17
学ぶことを当然ととらえている人たちの

もっとみる
「何によって憶えられたいか」と問われたとき、どう感じましたか? ドキッとした方は、この問いとの出合い時だったんだと思うのです♪[思考編 #29]

「何によって憶えられたいか」と問われたとき、どう感じましたか? ドキッとした方は、この問いとの出合い時だったんだと思うのです♪[思考編 #29]

私が13歳のとき、宗教の先生が「何によって憶えられたいかね」と聞いた。(中略)
今日でも私は、いつもこの問い、「何によって憶えられたいか」を自らに問いかけている。これは、自己刷新を促す問いである。自分自身を若干違う人間として、しかしなりうる人間として見るよう仕向けてくれる問いである。

『非営利組織の経営』 第Ⅴ部 自己開発
第2章 何によって憶えられたいか p219より

「何によって憶えられた

もっとみる
「学ぶこと」についてどんな印象をお持ちですか? 学びを実践することがあなたを高みに押し上げますよ!![思考編 #28]

「学ぶこと」についてどんな印象をお持ちですか? 学びを実践することがあなたを高みに押し上げますよ!![思考編 #28]

特筆すべきは、「7つの経験」すべてが「本」か「人」から影響を受けたという点です。それらの出会いから、何に気づき、何を学ぶか。ドラッカー教授は、完全を目指す姿勢やフィードバック分析、自己刷新などを学んでいます。
もう一つ注目すべきは、本や人から得た学びを、すべて実践している点です。実践することは学びそのものであり、学ぶことは、成長そのものなのです。

【コラム 「人生を変えた七つの経験」に学ぶ】

もっとみる