マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 事業編

33
『実践するドラッカー 事業編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週木曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

#柿内尚文

顧客の決定だけで、事業の独自性は生まれません。どこで、どんな方法で獲得できますか? 思ってもいない使われ方をしていませんか?[事業編 #22]

顧客の決定だけで、事業の独自性は生まれません。どこで、どんな方法で獲得できますか? 思ってもいない使われ方をしていませんか?[事業編 #22]

素材産業や用途産業では、マーケティング分析は、顧客ではなく市場や用途からスタートすればよい。

『創造する経営者』第Ⅰ部 事業の何たるかを理解する
第6章 顧客が事業である p127より

佐藤先生の解説を引用します。
「ドラッカー教授は、「外部からの事業の見方には、三つの側面がある。すなわち『誰が買うか』だけでなく、『どこで買うか』『何のために買うか』という視点である。あらゆる企業が、顧客、市場

もっとみる
今の立ち位置から右に2歩動いてみましょう。目の前の机に置かれたモノの表情はどんな風に変化しましたか?[事業編 #9]

今の立ち位置から右に2歩動いてみましょう。目の前の机に置かれたモノの表情はどんな風に変化しましたか?[事業編 #9]

第3の自らの強みについての前提は、リーダーシップを維持していくためには、いかなる分野で抜きん出ていなければならないかを明らかにする。

『はじめて読むドラッカー【マネジメント編】 チェンジ・リーダーの条件』Part2 マネジメントの課題 3章 事業を定義する p54より

「事業とは、市場において知識という資源を経済価値に転換するプロセスである。」
その「事業」の定義が
①組織をとりまく環境
②組

もっとみる