見出し画像

寒い日の必需品② ▷ 屋根裏

僕が不在の間、この共同マガジンを繋いでくれたヒーローこと不思議ちゃん、いつも早い仕事ありがとう!

不思議ちゃんにはピンクがこれまた似合うのよ!
やっぱり冬場は、もこもこふわふわなルームソックスが必需品だよね。
実家にいる時からずーっと使っていたルームソックスがぺらぺらになって来たので、僕もとうとう買い替えました。
その他追加アイテムもあるので、前回と比較しながら記録がてらご紹介して行きます!

 
▒ 寒い日の必需品
───────────

・2年前﹣仕事着編
「上は長袖インナーに制服、ジャケット、ダウン、ネックウォーマーといった感じでそれなりの防御力なんですが、下は未だにチノパンのみ。」
生地がぺらぺらな薄手のチノパンで凌いでいたが限界を感じ、ヒートテックのインナーとストレッチジーンズに装備変更+カイロ携帯でクリア。タイツは股擦れするし面倒くさい。

・現在
は???タイツなしとか言ってらんねえんだが。
2年前の装備は冬の標準としてそのまま。
現在は更に、制服の上にカーディガンを着てから貸与されてるジャケットを着るんですが、これ、秋冬用とは思えないぐらいぺらっぺらなやつです。上だけで5枚着てる…だと……
ヒートテックのストレッチジーンズは膝が破けてしまったので同じものに買い替えたものの、とにかく末端が冷えて仕方がない。
タイツの上から内腿や足首にカイロを貼っても期待値に達するような効果はなく(内腿に貼った場合は下半身がぽかぽかしてそれなりに◎但し爪先はぎゃんぎゃんに冷たかった)、同じく末端冷え性の同居人から、靴の中敷きをアルミのタイプに変えたら底冷えが軽減出来るかも、という有難い天才的天啓を受けて早速100均へ。

確かこんな感じのやつ!

ほほーん、こんな便利で機能性の高いアイテムが、100円で買えちゃうんですか。本当に日本の100均ストアは素晴らしいですね、外国人の方が感動するのも解る気がする。
早速これを装備してみるとあらびっくり、本当に底冷えがシャットダウンされたではありませんか!!!(但し爪先の表面側はぎゃんぎゃんに冷t ry)
まぁあとは貼るカイロでカバー出来る範囲だし、アルミ以外にもボアインソールとか、色んな種類があるんですね。仕事柄そういった商品をよく手に取っているはずなのに、触れてる時の目的が違うとこんなにも記憶に残らないものかと愕然としながら、同居人と日本の技術力に感謝しつつ、インソールを変えるの、めっちゃ良い。 

(仕事の日は基本的に、靴紐なくて軽い方が楽なのでメッシュタイプのスニーカーを好んで履くんですが、冬場は風が貫通するため自分で自分の首を絞めていました。今は無事にフェイクレザーのスニーカーを履いております)(向き不向きは知らないがメッシュよりは大分マシ)

 

・2年前﹣部屋着編
過去の記事には部屋着について触れていなかったので簡単にまとめると、
①もこもこ靴下
②スウェット
③部屋着用のパーカー

・現在
①もこもこ靴下(古くてぺたんこになっていたので買い替えて、もこもこ感up)
②スウェット
③ユニクロのフリース
④もこもこルームシューズ

カーボンブラックという名前も◎笑

素肌ではいても心地よいってのがまた高ポイント。
ちょっとトイレ行って部屋に戻るぐらいならもこもこ靴下だけで良いんですけど、キッチンであれこれやるぐらいの時は必需品です。冷たさで足が痛くならない。最高。
自室では毛布に加えて、同居人がクリプレでくれた⑤電気毛布と、姉が誕プレにくれた⑥接触温感のブランケットが手放せません。2年前より北上したとは言えどんだけ寒がりになってんだww

触れると暖かい、不思議な素材

余談ですが姉は同居人の分も贈ってくれました。
いや神かよ。

フクロウ柄を頂きました

(僕がフクロウ柄を選ぶことも想定内だったそうです。これだから姉妹ってやつは……)(感無量)

こんな感じで、着実に増えて行くぽかぽかアイテムに守られながら過ごしています。来年か再来年辺りには、運転やスマホ操作に支障がなさそうな手袋や耳当てが増えていそうな予感……。
2月も終わりだというのに先日は神奈川でも雪がチラつきましたからね。寒波再来かよ!ってぐらい風が冷たくて、耳が千切れそうでした。ほんっとーに、3月までは油断ならない…!

春目前ではありますが、皆様も暖かくしてお過ごしくださいね。それでは、引き続き屋根裏部屋でのお喋りをお楽しみに。由眞がお送りしました、御清覧ありがとうございました!

 

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?