見出し画像

おせちの意味

ALOHA クリスマスも終わり、2021年まで残りあと5日になりました。そろそろ、新年に食するメニューについて考えよう!と少し調べてみました。というのも、一人暮らしなので、大量には食べられません。。。“もったいない”になってしまいます、また、食したものから自分は出来ているので年の初めは、いつも以上に気遣い&縁起担ぎをしたいものです。

<おせち 主なメニュー>
• 黄金の財産をあらわす「栗きんとん」
• 学問成就の願いも込めた「伊達巻」
• まめに暮らせますようにとコトコト煮込む「黒豆」
• 子孫繁栄の縁起物「数の子」
• 腰が曲がるまで長生きをと願う「海老」
• 豊作をもたらす滋養豊富な片口いわし「田作り」
• 一家の幸せと不老長寿を願う「昆布巻き」
• 鯛の焼き物 「めでたい」に通じる語呂合わせ
• 土地に根を張り安泰に…「叩きごぼう」
• それぞれの具に意味がある「お煮しめ」
• 縁起のいい水引の色で平安を祈る「紅白なます」
• おせちの華となる縁起物「菊花かぶ」
• 初日の出を思わせる「紅白かまぼこ」
• より大きな未来へ!出世を願う「ぶり」
こちらのサイトから引用させていただきました。

栗きんとん、黒豆、数の子、昆布巻き、たたきごぼう、紅白なます、ぶりを購入しようかと思います。
お煮しめ的なものはThe Japaneseな私は、日頃から好きでよく食してます。栗きんとん、黒豆、昆布巻き、、、TOPの写真の物をクリスマス前に購入したのですが、美味しそうで既に食べてしまいました 笑。

学んで、お正月用のお買い物はギリギリにお出掛けします。

クリスマスからハワイのお天気は雨が多く寒いです。長い雨の日を経験して、このハワイの爽やかな天候が、コロナ禍の私の気持ちを明るいものにしてくれているのか、とても実感しています。寒い~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?