見出し画像

ナガサワオリジナル キップレザーペンケース S

万年筆を気軽に持ち歩けるようになりたい。これまで何度かチャレンジしてきたけどどうもうまくいかない。と言っても出先でのトラブルはインク漏れの1回だけ。そのときは飛行機での移動があって、どうだろうなーっておっかなびっくりキャップを外したら見事漏れていたもの。特段の被害はなかった。きれいに拭き上げるの大変だったけど。

持ち歩いてるうち軸にキズがついちゃうんじゃないかってのも外に持ち出せない理由。そんな高価なものでなくても、なぜだろう、ボールペンなら平気なのに万年筆だと気が引ける。

仕事場に置きっぱなしの万年筆も、それぞれペンケースやペンシースに入れてる。過保護。いやいや、ペンケースやペンシースが魅力的なのだ。手に入れて使いたいだけなんだ。いわゆる手段の目的化だ。

新しい万年筆を手に入れて、ペンケースでの配置が変わった。会社でいうところの人事異動。配置転換。

新しく来たのはこれ。

行き場を失ったのがこれ。

上の記事で36(サブロ)のペンシースに入れてるとあるが、ジャストフィットが災いして取り出すときにキャップだけ抜けちゃうことがままあった。なので遅かれ早かれ異動させようとは考えていた。適材適所。

ナガサワ文具店のキップレザーペンケースが好きで、通販やってるかなとオンラインショップ見てみたら値引きされててこりゃいいやとポチリ。SSサイズがなかったのでSサイズを注文。

ネコポスで翌日届いた。

箱からして美しい。捨てらんないよね。

画像1

開封するときってテンション上がるね。

画像1

なるほど、ペリカンの400に対応したサイズだと。小ぶりなエリートにはちょっと大きいかもね、きっと。まあいいか。

画像8

お出まし。控えめな赤いステッチもいい。手触りは相変わらず最高。

画像7

エリートを乗っけてみる。

画像6

ペリカン400サイズのも乗っけてみる。これはペリカンM205。ペン先B。俺が初めて手にしたペリカン。インクフローが最高でめちゃめちゃ楽しい書き味。現在長期休憩中。

画像9

エリートを挿してみた。このふくらった感がたまんない。

画像3

数年前に手に入れたボルドーの3本挿し。サイズはLだったはず、たしか。プラチナの万年筆(センチュリー)を挿してる。使うにつれツヤが出てくる。うっとり。

画像4

並べてこんにちは。

画像5

相棒の能率手帳ゴールドと。ちょっとテイスト違うかな。仲良くしてね。よろしくお願いします。

あと、やっぱエリートにはSSサイズがぴったりみたい。しばらく使ってみます。おおらかな気持ちで外に連れて行こう。

画像10


世界のゴキゲンが増えるといいなって考えたりしゃべったり書いたりしてます。ありがとうございます。