見出し画像

ベンチャーはフェーズが進むにつれ「普通な人」採用が増えていくことについて

5年半勤め、最後には執行役員をしていたベンチャー企業を辞める決意をし、有休消化中の夏休み。こんなに長く何もしない(無職)なのは久しぶりなので、自分に何かを課す意味も込めて、心境の変化や日々の過ごし方について書いておこうかと思ったり、今だけ思ったり。

スタートアップで、このタイミングで入社した人たちと、このタイミングで入社した人たち、って集団を見比べたら、能力差が結構あると気づいた。

きっかけは、Yahoo!ニュースのビジネス欄に上がっていた「大手企業では成長できないからスタートアップに転職する若者が増えている」記事を読み自分に照らし合わせたことだ。

大手にいたときは、〈アイデアや話は通らないし、周りも愚痴ばっかで目の前の仕事もダラダラやるだけでつまんない人ばっかり〉という、今思い出すと結構傲慢なことを思っていたが、この「周りがイケテナイ」は、スタートアップに入ってある程度解消されたように思う。当時は自分と同じように「周りや会社がイケテナイ」から転職してきた人が多く、そこそこみんな変わり者で、刺激的な人が多かったからだ。

ただ、黎明期以降の人たちは性質が違う気がする。

黎明期は事業の型もまだなく、手探りの時期で、賢く鋭い人が必要だったのだろうから、それらしい人が多く、一緒に働いていていい刺激をもらう人ばかりである。

しかし、その半年後、事業の方針がみえてきた頃に採用された人は、手が足りないところの人員補填が主目的なので、普通の人が多かった。普通に事務処理ができて顧客対応ができればよく、特別な事業推進力は求められてない。そこから数年経ったが、その人たちはそのまま。与えられた決められた業務はきちんとできるが、それ以上の能力については、変わってないし、スタートアップ的に昇華もしていないようにみえる。

さらにその半年後入社組はそれに拍車がかかり、業界経験のある作業員増強が目的で、本人の意志の強さとかスタートアップさは全く関係なく、時短で働けるのを目的としたママさん採用などにも乗り出し、ますますスタートアップ人材とは関係ない採用が促進されていく。(この人たちが無能とは言っていない。そのときそのときに必要だったから採っているのだ)

これはビジネスサイドのみの話ではなく、エンジニア職も然りである。

黎明期はなんでも作れるマルチスキルでメンタルも強くアグレッシブなエンジニアの入社が多かったが、半年、さらに半年と期を重ねサービスを進化させるごとに、とにかく人手が足りなくなり、取り急ぎ技術があればいい採用になっていく。
採りたくても市場に人がいないから、フロントが足りない、バックエンドが足りない、応募きたからとりあえず使えそうだからいれよう、みたいな。

そうすると、言われたことはできるけど自分で考えて動く力の弱いエンジニア集団が形成され、その上に当初のスタートアップ的なエンジニアのリーダーがポツンと就く、みたいな構造になる。
(そして最後はそのリーダーエンジニアが、周りが普通のサイボーグみたいなエンジニアばかりになって、つまらなくなって辞めるのだが)

会社は、そのときのフェーズよって求人対象者のペルソナを変えるものであり、だから、いつ入るかによって周りの構成が全く変わってくるのである。
「yyyy年ごろ入った人たちと、それ以降の人で、仕事へのモチベとかコミット力とか能力とか全然違うよね。やっぱり採り方かえてるからだよねぇ、まあ仕方ないけど。」って会話が実際になされる。

大手では成長できないからという理由でスタートアップにいく場合、自分が飛び込むスタートアップがどのフェーズなのかはわかっておいた方がいい。

黎明期なら想像通りのキレッキレの人材に囲まれるかもしれないが、ある程度進んでいる場合は、大手企業にもこういう人いるよねっていう集団に囲まれて、前となんら変わらない状況に陥るかもしれない。

そして後者のタイミングで採用されたということは、自分もその普通集団要素として採用されているのかもしれないと思いを巡らせたほうがいい。

フェーズが進んでいても、抜けたリーダーの補填求の場合や、上場めがけて経営陣強化の役職採用の場合も当然あるので、その場合はスタートアップ的人材を採っているが、普通に「スタートアップ未経験でやってみたいです!がんばります!」みたいな感じではいるのだと、入ったあとで周りに対して期待外れになりやすい。

スタートアップにいきたい人が多そうだけど、いけばスタートアップ人材ごとく活躍できるかはまた別の話だということは、いた自分だからこそ言えること。

世の中にスタートアップに行けば大手よりも当然に成長の機会があるという幻想が広まってるのはなんでなんだろう。誰に聞いたんだろう、誰を見てそう思うんだろう。スタートアップで働いてる人のうちの90%は大手企業にいる人と変わらない。不思議。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?