マガジンのカバー画像

世界を眺めて

25
孤島の窓辺から、世界を眺めて感じたこと。日常のニュースや出来事とともに、短い文章で呟きます。
運営しているクリエイター

#写真

孤島の窓辺から #025「形あふれる時代に、必要なもの」

昨日まで信じられないと思っていたことが、 今日の当たり前になってしまうのが 僕たちが、今生…

孤島の窓辺から #020「それぞれの理由」

見た目で差別をしてしまうということは よくあることですよね。 例えば茶髪だというだけで 不…

孤島の窓辺から #019「誰かに依存し過ぎてはいないか」

一人の人間が世界に 大きな影響力を与えるということがあります。 その昔、世界で戦争が起こ…

孤島の窓辺から #018「信用をつなぎとめること」

僕は、お金のことに関しては 経済を生業にしていた父に、 その多くを学びました。 よく言われ…

孤島の窓辺から #010「日常にユーモアと明るさを」

ナチスがドイツを率いていた頃。 その権力を陰で支えていたのが、 メディアによるプロパガンダ…

孤島の窓辺から #007「本質は、いずれ露わに」

気候の変化によって、 世界中の景色が、変わり始めています。 アルプスの風情美しいスイスで…

孤島の窓辺から #006「変えてはいけないこと」

遥か孤島の窓辺がら、 耳を澄ませていると、 遥か彼方から鐘の響きが聞こえてきます。 どこかの教会からでしょうか。 不思議ですね、 この近くにそんなものはないはずですが。 そういえば、 先日、消失してしまったフランスのノートルダム大聖堂が、 復元されるそうですね。 現代的なデザインや、 新しい試みも検討された結果、 「昔のままの姿」で復元するべきだとの声が広がっているようです。 ✳︎ ✳︎ ✳︎  残すべきことと、 変えなければいけないこと。 そのことについて、

孤島の窓辺から #005「想像できることは実現できる」

夢だったこと。 未来の話だったことは、 だいたい現実化するんだな。 そんなことを考えていま…

孤島の窓辺から #004「身体が拡張し続ける先には」

人は道具を使いながら、 その身体を拡張してきたと言われています。 刃物などの道具を使うこ…

孤島の窓辺から #003「遥かなる時間を感じながら」

昼間から「孤島の窓辺」で海を眺めながら ウイスキーを飲んでいるんです。 わざわざ友人が孤…