見出し画像

「自分で期待値を調整する」

相手が期待している基準

自分が到達できる基準



この2つの基準を擦り合わせること.


この2つにズレが生じると,

相手からの期待を裏切ってしまう.


今の自分には到底できない頼みでも,

引き受けてしまう.


すると,何が起こるのか.


相手は仕上げてくれているつもりでいる.

それにも関わらず,何もできていない.


相手の期待を上げるだけあげて,

相手を裏切るという行為につながる.


だからこそ,自分で期待値を調整する.


自分の現状を知る.

自分にできることできないことを明確にする.


そして,その趣を相手にも伝える


無理難題の頼みを安易に引き受けない.


今の自分にできる最大限から逆算をする.

どこまで到達できるのかのラインを決める.


到達できる基準から相手の基準を合わせる.


この基準値を明確化にしておかないと,

相手の期待値のギャップが大きくなる.


相手から言われるがままにしない.


自分で期待値を調整する力を身につけよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?