見出し画像

freee、新オフィスへの移転までのお話

こんにちは。CCO(Chief Culture Officer)のつじもです。
freeeは2022年8月、長年お世話になった五反田から大崎へ、オフィスを移転しました。
このnoteマガジンシリーズでは、新オフィスのこだわりや移転プロジェクトの模様などをプロジェクトメンバーからお伝えしていきます。

コロナでペンディングになったオフィス移転

freeeはもともと、オフィスでの対面でのコミュニケーションや偶発的な出会いが生まれる仕掛けを大切にしていました。背景には「業務はツールで効率化できても、コミュニケーションは効率化できない」という考えがあります。
五反田の前オフィスでも、各フロアにドリンクカウンターを設けつつ、フロアによって軽食や飲み物の種類を変えたりして、freeers(freeeで働く仲間たち)がオフィス内を行き来する中で自然に“出会う”ことにこだわっていました。
事業や組織が成長する中で、前オフィスである五反田ファーストビルでは十分なスペースが確保しづらくなり、実は2019年頃からより広いスペースを確保すべくオフィス移転を考え始めていました。しかし、2020年初頭からの新型コロナウィルス流行の世相を見て、2020年3月に全社で一斉にフルリモート体制へ移行。オフィス移転の検討も、そのときにはいったんペンディングとなりました。

移転プロジェクト再始動前夜

フルリモートの期間も、freeeの事業や組織はありがたいことに成長を続けました。リモート期間に新しくfreeeにジョインした従業員は全体の50%を超える規模感になっています。
リモートワークは移動時間の短縮やオンラインならではの盛り上がり設計などの楽しさもある一方で、下記のような課題もわかってきました。

  • ぱっと思いついたときに軽くディスカッションする、というようなアクションが取りづらく、カレンダー上で相談できる時間を予め予約しないと話せない。その結果、「対面なら5分で終わる話をするために30分の会議を設定する」というような、逆に非効率な状況が生まれる

  • 業務で関わらない社内の知り合いと“たまたま出会う”シチュエーションが減り、日々関わるメンバーが固定化されがち

  • 新規で入社したfreeersが、新たな知り合いを増やして社内でネットワークを築く機会を持ちづらい

チーム内での雑談時間を奨励したり、「Shall We ランチ?」という他チームのメンバーと一緒にランチ食事補助制度を作ったり、色々と工夫はしたものの、やはりオフラインでしっかり集まれる機会を作ろう、そのために十分なスペースを有するオフィスに移転しよう!という話になっていきました。
実はこの間、私自身は出産を経験し産育休を取得していたのですが、2021年7月の復帰にあたって、ジャーマネ*から上記の状況とともに、オフィス移転プロジェクトへのアサインを告げられたのでした。

*ジャーマネとは・・・freeeではマネージャーのことを「ジャーマネ」という。「マネージャー」ではなく「ジャーマネ」なのは、芸能界におけるタレントのマネージャーをイメージしているため(「タレント」であるメンバーを叱咤激励して成長・活躍することをサポートする役割であって、メンバーの上に立つ者ではない、という思いを込めて)。

さて、どうする

折しも、freeeのオフィスマネジメント担当メンバー(なゆみ)は育休取得期間中(※2022年4月に復帰後は、最後まで一緒に走りきってくれました)。プロジェクト始動の段階でのメンバーは、私(つじも)と、私のジャーマネ(しんしん)と、オフィスマネジメント担当チームのジャーマネ(のもっち)。いずれもオフィス移転の経験はゼロ。「どこから何に手をつければ…????」という状態でのスタートでした。

移転プロジェクトを通して、大きくは下記のような流れでした。

  1. 物件を決める(内見~賃料等の条件決め~契約)

  2. PM(プロジェクトマネジメント)・内装設計のパートナー会社を決める

  3. 会議室などの間仕切りを決める

  4. 具体的な内装、家具等の什器を決める(パースでイメージを膨らませながら)

  5. 工事開始

  6. 実際の工事の様子を見ながら細かい調整

  7. 旧オフィスからの引越しの準備

  8. 新オフィスへの入居、新オフィスでのオペレーション設計

freeeの場合、PJメンバーにオフィス移転の経験者がいなかったことから、外部の知見を借りるべくプロジェクトマネジメントを外注しました。プロマネと内装設計は別の会社にするというセオリーがあるようなのですが、今回は同じ会社に兼ねてもらうことに。
複数の会社から提案をもらい、実際にfreeeがオフィスの中で大切にしている「asobiba」というオープンスペースをどう設計するか?というお題でディスカッションさせてもらいながら、最終的に決定しました。

少しずつ増えていく仲間

並行して、オフィス移転のプロジェクトが具体的に始動したことを社内向けの議事録で共有し始めました。それを見た社内の別チームのメンバー(なおこ)が、「手伝おうか?」とコンタクトしてきてくれました。freeeではLuida(freeeでの役員秘書のこと)だけど、過去にオフィス移転を経験しているということで、非常に心強い!声をかけてきてくれたというそれだけでとても嬉しく思いました(まさにムーブメント型チーム*!)。
何をしたらいいかもわからない手探りの状態から、お互いに知恵を出し合って作っていける…このプロジェクトが「チーム」として始動した瞬間でした。

*ムーブメント型チームとは・・・freeeの価値基準のひとつ。「ミッションに共感し集まった仲間たちが自律的にアクションを起こす。その熱狂が伝播することで、より良い相乗効果を生み出していく集団である。」。freeersには絶対に持っていてほしいマインドとして定められている。

それ以外にも、ブランドチームやCorporateITチーム、CSIRTチーム、カルチャーインフラチーム、メンバーサクセスチーム、サブプロジェクトのオーナー、新規入社メンバー…どんどんプロジェクトの輪が広がっていって、安心感が増していきました。

オフィスコンセプトについて

今回の移転にあわせ、freeeではオフィスのことを「ネスト(Nest)」と呼ぶことに決めました。ネスト(Nest)とは英語で鳥の巣を意味します。freeeにとってのオフィスは、そこに集い、一人ひとりの熱意や共感が生まれ、伝播し、そうしてfreeersとfreeeがどんどん成長していく場であってほしいという想いを込めて命名しました。
この新しい大崎ネストでは、オフィスコンセプトとして「たのしさダイバーシティ」を定めています。

freeeの新ネストは何より「たのしさ」を追求する。

それぞれのfreeerが考える「たのしさ」が、個性輝く形で随所に散りばめられていて、
一見、統一感が無いように見えるかもしれないけど、
freeeは個の自律性を大事にしているから、
その多様性自体がfreeeらしさになっている。

すこし自由すぎるくらいがちょうど良い。
freeersみんなでたのしく、ワクワクと創造的に働ける環境がそこにある。

題字に「大崎ネストコンセプト」その下に大きく太字で「たのしさダイバーシティ」説明文として以下「freeeの新ネストは何より「たのしさ」を追求する。 それぞれのfreeerが考える「たのしさ」が、個性輝く形で随所に散りばめられていて、一見、統一感が無いように見えるかもしれないけど、freeeは個の自律性を大事にしているから、その多様性自体がfreeeらしさになっている。 すこし自由すぎるくらいがちょうど良い。freeersみんなでたのしく、ワクワクと創造的に働ける環境がそこにある。」2人の男性と1人の女性がカウンターでコーヒー片手に会話しているイラストが添えられている。

それぞれのfreeerが考える「たのしさ」ってどんなもの?
それが気になった方は、ぜひこのあと10月~11月にかけて順次公開されていく記事を読んでみてください!freeersが考える色々な楽しさを、それらが実現されていく過程も含めて、感じられると思います。

新宝島マガジンの記事リスト

以下のようなテーマを予定しています。記事は随時アップデートしていきますので、お楽しみに!

ところで、プロジェクト名について

このオフィス移転プロジェクト、社内では「新宝島」と呼んでいました(プロジェクト進行中のアピール不足により、あまり浸透していないかもしれませんが…)。他に「New World」という候補もあったのですが、プロジェクトメンバー内での投票の結果、「新宝島」に。
freeeでは、2018年から社内の組織名などで航海のモチーフを使っています(例えば事業部長→船団長、部長→船長など)。新しい場所で、たくさんの素敵なもの(宝物)を見つけたいというワクワクを込めて名付けました。

生きて仕事していると、嬉しいこともしんどいことも、色んなことがあるけれど、この新しいオフィスで、freeersみんなで冒険して、新しい思い出を作っていきたいなと思っています。


freeeはワクワク働きやすい会社を一緒に作っていって頂ける仲間を募集しています!
こんなfreeeにご興味をお持ち頂けましたら、以下のページからぜひエントリーを検討いただければ嬉しいです。

募集職種一覧はこちらから
freeeのイベント案内やカジュアル面談フォームはこちらから


freeeは「あえ共freee」というマガジンから、freeeの事業や組織に関する情報を「あえて、共有」しています!ぜひフォローをお願いします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?