見出し画像

眠れない夜に、思うこと、やってみていること。

眠れない夜というのは、生きている中では永遠のテーマみたいなもののように感じたりしてきています。きっと誰しも一度は経験しているのではないかなと……。

眠れない時って、私の感覚では、

・悩み事があって頭の中がグルグルになってる
・不安に押しつぶされそうになっている
・頭が冴えてしまっている(感情の昂ぶりとか緊張とか)
・翌日を迎えたくなくて今日の時間の中にまだ居たいと思っている
・眠りについて意識が無くなるのを漠然と怖く感じている

などなど、細かく挙げると色々理由がある気がしているのですが、いずれも「頭」「意識」「思考」「感情」あたりがフル回転なのかなと思ったりします。

別の言い方をすると、頭が眠らせてくれない……。
もしくは、眠りたくないと実は思っている……。


そんな風に眠れない時は、原因を取り除ければ1番手っ取り早いんですけどね……まぁ、そうは行かないわけで(苦笑)。


本当は、そういう時こそ、ちゃんと睡眠を取って休んだ方が、翌日の体調も頭もスッキリして気分も少し良くなったり、翌日に緊張することがあったとしても全力で取り組めたりするんですよね。

あと、睡眠不足は欝っぽくなりやすいのもあると感じています。思考もネガティブになりやすい気も。

頭では分かってるつもりでも、眠らせてくれない……こういう悪循環とか矛盾って、不思議なことに、生きてると色々あるんですよね。


そんな眠れない夜に、私がやってみていることと言えば……

・不安なことや頭の中のグルグルをひたすら書き出す
・瞑想をする
・Twitterで「眠れない」と検索し同士の眠れない理由を読んでほっこりする
・YouTubeでケーキやお菓子を作っている工場の動画を無心で見る
・YouTubeで海の中を泳いでいる音を聴く(スキューバをしている方の)

とにかく、頭とか感情が動いてしまっているのを止められると眠れるような気がしています。
前に瞑想のことを書いた時にも、瞑想によって呼吸に意識を持っていくのと深い呼吸をすることで眠りやすくなるというのもあるのかなと。それでも緊張状態が強かったりすると、眠れても夜中に起きてしまうこともあるんですよね。


眠れない理由は、その時その時で違うと思うので、違う方法でうまく行く時もあるかも知れないなとも思ったり。


「あけない夜は無い」という言葉もあるように、眠れない理由になっていることが解決する日は必ず来るということで。


今夜、皆さんにも良く眠れる夜が来ますように!


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?