見出し画像

はちみつ

こんにちは。


はちみつはお好きですか?

常備しているお宅は多いですよね♪

喉が痛い時にひとさじなめたり、
お料理やスイーツに使ったり。
あると重宝しますね。

我が家で常備しているのは
津軽の地で暮らすニホンミツバチ
『津軽みつばち』のはちみつです。
(理念に賛同し、活動を応援しています。昨年ついに、現地へ会いにいってきました!)


ニホンミツバチのはちみつは百花蜜です。
西洋ミツバチと違い、特定の花の蜜だけを集めることはないそう。
様々な花から集めてくるのでその時だけの“限定ブレンド”なんですね♪

なので採蜜1回ごとに、味わいが違います。
巣箱も違えば、蜜を集めた時期や花の種類、巣の中のどの位置なのか?など
貯めてある蜜の条件がそれぞれ違うから♪

唯一無二の、一期一会の蜜。
これって貴重と表現する以上に貴重なものだと思いませんか?!
私にとっては、ハチミツの中でも最高に魅力的なんです!笑


美しい琥珀色のものから黄金色のもの。
レモンティーのような華やかな味わいに驚き、
深くコクのある味わいにうっとりしたり。
あっさり系もあったり、甘みが強かったり。


本当に様々で、カラフルで、鮮やかで。
なんと美しい食べ物のひとつだろう!といつも思います。

色だけでもこんなに違いがあり、こんなにも美しいのです。


どの季節だったのかな〜
どんな花が咲いていたのかな〜
どこまでミツバチは飛んでいったのかな〜

現地の風景を想像したり
ミツバチに思いを馳せながら味わいます。

(脳内お花畑。笑)


どこからともなく集めてくるようで
どこかに花が咲く蜜源がある。

さて。

その蜜源は必要十分にあるのだろうか?
野の花なのか、樹木の花なのか、野菜の花なのか。
命絶えるような農薬などが撒かれていないだろうか。

ニホンミツバチはとってもデリケート。
人が設置した巣箱に住んでいても、環境が合わないと感じたら
どこかへお引っ越ししてしまいます。


ミツバチがいないと作物のほとんどは実りません。
私たちの生活や食物に大きな影響を持つ、小さなミツバチたち。
甘くて美味しい蜜も分けてもらっている。

彼女たちの恩恵をこんなにも享受しているのに
多くの人はあまりにも興味関心がなさすぎやしないか?と思うこと多々。


私は偶然か必然か、今世ではミツバチの存在についてフォーカスするご縁を頂きました。
今後も、何らかの形で関わったり、関わる活動をする人を応援したりする流れにいるのだと思います。

のびのびと安心して蜜を集められる環境を増やしたい。
ミツバチが元氣に生きられる環境は人間にも地球にもやさしい。

ミツバチに優しい環境を取り戻すことは
未来の子どもたちにも健全な自然環境を残すことにもつながる。
(そんな想いもあるので、わずかな範囲ではありますが、有志で無農薬無化学肥料の畑の取り組みも行っています)


ミツバチから見えてくる自然の風景。

その風景は様々な花が咲き
子どもが安心して草花と戯れられる
本当の意味で豊かな風景であって欲しい。

そう祈りながら、日々の小さな選択を
積み重ねていこうと思います。


最後までお読みくださり
ありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?