見出し画像

終身雇用の崩壊について思うこと

先日、トヨタの社長が終身雇用を守るのが難しいとの発言をしました。少し前に同じように、経団連の会長も同様の発言をしました。

今回はそんな崩壊する終身雇用について思うことを述べていきたいと思います。

終身雇用は何故、崩壊したのか

これについては、私がわざわざ述べるまでもなく、経済の低迷やら、デフレやら、少子高齢化など、様々な理由が各種メディアで述べられています。

終身雇用は業績を拡大していかないと、維持続けることは難しいです。ただし、それが景気が悪いからという理由と結び付けるには違和感がありました。

従業員と事業の種類にもよりますが、一般的に会社経営において、一番かかる経費は人件費です。

私は、終身雇用が難しいと述べる企業の大半は、不要な人件費を使いすぎなだけだと思います。

日本は高度経済成長期において、戦後の日本を復興させるためにとにかく人手が必要でした。そして、どのような企業でも履歴書を出せば採用された時代でした。

バブル崩壊後は人の採用に慎重になる余り、就職氷河期という時代を創ってしまいました。

就職氷河期については以前記事にしました。

私が考えるに、終身雇用が難しい一番の理由は大量採用した世代や仕事が無くなった人材を抱えるようになったからだと思います。

中には次期社長と言われる凄い人もいますが、こんな人もいます。

仕事しないおじさん

実際に私も何度も自社、客先問わず見たことがあります。

実際は何かしているんでしょ?

と思うかもしれませんが、ホントに何もしない人も数多くいます。プロジェクトマネージャなのにメンバーに発破を掛けることしか出来ず、管理や会議やら全てを下請けに投げるというのも全然珍しいことではありませんでした。一日の大半は離席してタバコ部屋に籠もるか、トイレに籠もるかのどちらかといこともありました。

終身雇用と言いつつ、若い世代には必要な給料を与えず、仕事しないおじさんは他に就職することも出来ず会社にしがみ付くしか無いため、今となっては、見せかけの終身雇用を維持しているだけです。

終身雇用を維持する意義はあるのか

そもそもの話ですが、これからも見せかけの終身雇用を維持する意義はあるのかということなのですが、私は不要だと思います。

今は大量に人材が必要な時代ではありません。

今は適切な人材が必要な時代だからです。

どこも人手不足ですが、誰でもいいという訳ではありません。事業に必要な分だけ必要な人材が欲しい企業が大半です。

最早、終身雇用を維持する意義が無ければ、新卒一括採用する意義もありません

これについては、以前下記の記事にしました。

解雇規制緩和が必要

これからの時代、必要分だけ必要な人材を必要な期間だけ保持するという採用の仕方をしなければ、事業を続けてゆくのは難しいと思います。

そのためにも、いち早く解雇規制緩和をして人材の流動性を高めなければならないと思います。

いきなり解雇規制緩和を行うと路頭に迷う人が出てくるので慎重になる必要はあるかと思います。

解雇された人はは自分に合った仕事を探すようになり、解雇されない人は一層努力をして社会に貢献出来る時代を築かなければならない時代になってきたのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?