見出し画像

Why? 寒い冬にバイクで出かけるの?

①バイクに乗りたい
②冬の澄んだ空気の景色を見たい
③冬装備の性能チェックをしたい

①バイクに乗りたい
これ説明いりませんね。ただただバイクに乗りたい。我慢ならない。
なぜ乗りたい?
バイクが好き、走るのが好き、ここではないどこかへ行きたい。

②冬の澄んだ空気の景色を見たい
雪積もってるとか凍ってるところとかではなくて普通の風景。海、山など見たい。
冬の低い太陽に照らされる景色はなんだか違う。気持ちの問題かもしれないが年明け早々の晴れた日の景色はなんだか良い。

堤防の上に乗ったら海から爆風・・・
1月4日午前切目の海

③新しい冬装備の性能チェックをしたい(これは理由としては限定的だが・・)
年末に新しいライディングジャケットを購入したすでに何回か走りに出かけているが都度中に着るものを変えてどれだけ暖かいかを検証していた。
和歌山は寒いと言っても雪国ほどではない。
結論としてはインナーにモンベルのメリノウールでも薄手のフリースでも気温一桁くらいでは問題ないレベル。それよりも首元の防寒をしっかりした方が効果的だということがわかった。

最近いろんなブランドから発売されている防寒ライディングパンツ。私もマックスフリッツのものを愛用しているが、春秋パンツにインナー履いて走ったらどんな感じかな〜と思って試してみた。

マックスフリッツのヒートガードスクランブラーパンツ3(MFP-2418)にモンベルのジオラインM.Wタイツを履いて出かけた(先日クロスカブ+レッグシールド仕様でも乗った)。

パンツの生地は厚手
膝部にはソフトパットを入れてある

バイクはMOTOGUZZI BREVA V750
生地自体が厚手なのと内股裏側にトリコット素材のヒートガード装備が効いているのかどうかわからないが意外と冷えずに走れた。ちなみに走行時の最低気温は4℃。山間部で氷点下2℃も以前に経験している。
高速道路を走り続ける場合などは厳しいかもしれないが晴れた日に一般道を走るのであればなんとかなりそうだ。暖パンを新調しようか考えているがどうしたもんか悩ましいところ。

話が横道にそれた・・・

冬とか夏とかあまり関係なくて、年中ずっとバイクで走りたい。
冬は冬なりの、夏は夏なりの季節に合った装備をして場所と時間を考えて走るだけ。林道とか雪の積もっているところではそこをちゃんと走れるバイクと装備で走りに行くだけよ。

あと冬場はバイカーが少なくて道の駅とか駐輪場停めやすくていいね♪

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。