見出し画像

マスツーの模様

谷瀬の吊り橋渡ろうツーリングに参加させてもらいました。
ゆったりツーなのでジェベルで参加です。
集合は早めな7時半。
1次集合場所に集まったのは、川崎2台、鈴木3台、車(軽)1台。
エストレア250、 ニンジャSL250、GSR400、カタナ250、
そしてジェベル200。鈴木率高し。
川崎の2台は20代女性、男性陣は50代、60代。

2次集合場所で合流したのは、山葉SR400、本田CB400Four。
やっとここでマジョリティーメーカーの登場です。
今回のツーリングは、ここ2年以内にリターンもしくは新規で乗り出した人たちの集まり。
本田、山葉はあまり選ばれないのか?
SRを除き現行販売されていないモデルばかり・・。
なかなか面白いセレクトです。


みなさんジェントルな走りで目的地へ向かいます。


バイクのスペックがどうとか、タイヤがどうとか、
そんな事はあまり関係ないようで、自分が乗りたい、乗れるバイクに乗る。
純粋に走る事を楽しむ。
なんかいいなぁ〜。

国道168号線沿いのライダースカフェで昼食。

先に停まっていたのは、パニガーレとGSX-R1000。
後からやってきたのはこれまたレアな、川崎マッハⅢ。

ここでも本田、山葉の姿は無し・・・。
だからなんなんだ。って感じですけど・・。


目的地、駐車場代金200円を払って、
いざ吊り橋へ。
眺めはいいけどやっぱり怖いね〜。
揺れる揺れる、平衡感覚おかしくなる。

ここからは来た道を戻って、高野山経由で帰りました。
くねくね山道も安全運転でね。
今回は車も参加してましたから。

この日の走行距離は約200km。
帰着17時ごろでした。


ここ最近まわりでも40代、50代リターンラーダーが増えていますね。
自分の技量に合ったバイク選びは大事です。
怖い思いして乗っても面白くないですから。
大人なライダーが増えるといいですね♪

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。