見出し画像

丹生都比売神社へお参り

1月3日(木)
今年初めてのブレヴァV750を引っ張り出し、お参りへと出かけた。
出発は自分としては遅めの朝7時半。
ルートは和歌山市から野上町周り(R370-R480-県109)の予定。

前夜に降雨があったみたいでR370美里パイパスはウエット。
パイパスが終わる橋の上、欄干ががっつり凍っていた・・・。

画像

画像

山間のこのルートは午前中は日陰が多い。
ここまま走っても厳しい状況・・・・なので、この日は貴志川方面へ抜けて、
帰ることにした(県129 山田ダム経由)。

画像


明けて1月4日(金)天気よし。
ルートを岩出広域農道経由に変更して行くことにした。
今日のお相手はジェベル200。
出発はこれまたゆっくりの午前9時過ぎ。

画像

画像

広域農道柿の茶屋近くから南下、紀ノ川を渡り県道109号線へ。
一気に高度を上げていく道、路肩には雪の塊。
お相手ジェベルで正解!

画像

くねくね道を走ることしばし、開けた平野部に神社が現れる。
駐車場の水たまりは見事に凍っていた。時間は午前11時。

画像

バイクを停めていざお参り。

画像


名物の橋は冬場通行禁止。
橋の架かっている池も凍りついていました。
そして鳥が氷の上を歩いているし・・・。

画像

画像

画像

さてお参り。
神社の屋根にも雪が積もっていました。
境内で焚き火が有難い。

いつもはひっそりとしていますが、
そこそこの人がお参りに来ていました。

画像

画像

冬場になると訪れたくなる神社。
道が悪くなるのに不思議です。

帰りはR480へ抜けてから紀ノ川沿い(県13)を和歌山市へ向けて走ります。
もうお昼前とあって太陽が暖か、単気筒の鼓動も気持ちよし。
桃山付近で休憩の一枚。

画像

もうちょい暖かくなったらジェベルで、砂利道行こうかね♪

いいなと思ったら応援しよう!

フランキー
最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。