マガジンのカバー画像

モーターサイクルについていろいろ

44
モーターサイクル関係のいろいろ感じたこと思ったこと考えたこと
運営しているクリエイター

#バイク

初めての野宿ツーリングは能登でした・・

もう35年前の話・・ 初めての野宿ツーリングは能登でした・・ 野宿(テント泊)が目的ではな…

フランキー
3か月前
8

Vespaいいよな〜〜

って話。 初めての所有したバイクが2ストロークエンジン。でその次も2ストロークエンジン。ま…

フランキー
5か月前
10

沖縄離島旅行記<石垣島をバイクで巡る  海沿いを走る>

2015年、もう8年前の旅の記録。 石垣島へ到着した午後にバイクを借りて走り出した・・。 海が…

フランキー
9か月前
10

沖縄離島旅行記<Day0>

そう、もうかれこれ8年前の2015年の話。 未踏の地であった沖縄にこんな形(どんな形だったら…

フランキー
10か月前
9

ライディングウエア、ギア選び

物選び こんだけ情報が溢れてるのに・・ 逆に溢れすぎてるから何を選んで良いかわからん人達も…

フランキー
11か月前
3

バイクってなんなんだろうね・・・

バイクブーム真っ只中にバイクの免許を取得。 私のこれまでのバイクライフ(途中まで)を紹介…

28

MOTOGUZZI BREVA 車検整備と車検

まず車検整備 排気量400cc以上のバイクの2年に1回訪れるイベント、車検でございます。 別段カスタムしていないのでノーマルに戻さなきゃ、なんてことはない。 タイヤやらブレーキパッドの残量、ちゃんとブレーキが効くか、ハンドルロックできるか、あと灯火類などのチェックを行う。 ホーンがちゃんと鳴るかも忘れず確認する。 そして、バイクは綺麗にしておく。 スピードメーター誤差、排ガス検査はどうにもならんから当日何事もない事を祈る。 さあ車検だ 車検当日、陸運局近くの工場でヘッドラ

雨ツーリングの思い出(山口ー出雲ー大山)

あらためて旅の説明 1990年春ゴールデンウィーク、あの野宿ライダー手崎勉氏のオフロードツー…

4

雨ツーリングの思い出 (広島ー山口) 

広島県民の森でゆっくりくつろいだ ここから中国地方林道ツーリング本番、山口県まで主要な林…

7

雨ツーリングの思い出 (和歌山ー広島)

1990年ゴールデンウィーク 中国地方の林道を走り繋いで和歌山から山口県まで行って帰る野宿ツ…

5

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その2

和歌山から会津若松まで高速道路で一気に走ってきた。 沼沢湖畔キャンプ場でテント泊。さて翌…

8

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その1

BMW R1100GSで行った 会津若松-日光-信州 回想 2001年5月3日午前4時、キャンプ(野宿)道具…

8

ブレーキシステムフェチ

2輪、4輪車問わず、 ブレーキシステムが気になる。 対向ピストンキャリパーが好き。 フローテ…

4

バイクに乗り続けるということ

バイクに乗り始めるにもそれなりのハードルはあるが、乗り続けるのもまた色々なハードルがあるのではと思う今日この頃。 バイクに長く乗り続けるにはバイクに対する思いもさることながら、先立つものも重要だったりする。趣味にふんだんにお金をつぎ込める人はごく限られた人たちで、ほとんどの人たちは折り合いをつけながら楽しんでいるのではないだろうか? Aさんの場合 バイクを中古で購入してもう4年ほど。新しい年式ではないのでそろそろいろんな部品交換、オーバーホールが必要な時期に差し掛かってき