見出し画像

NO73 住宅ローン返済の繰り越し返済ちょっと待って!


今日は住宅ローン繰り越し返済についての是非を書きたいと思います。
利息がもったいないと思っているあなたに向けて書きます。

ウマいFPの山内です🐴今日は住宅ローンの返済をするべきだと思い込んでいる人が意外と多いので書こうと思います。

1 住宅ローンの返済をしない方がお得な公務員


現在住宅ローンの金利は0.5%を切る商品が増えました。
また、公務員というお客さんは銀行からするとかなりの「上客」です。
理由は知っての通り、安定職業だからです。

そういうわけで現在なら金利0.5%で借りられる確率が相当高いです。
以前住宅ローンは住宅ローン減税の事があるので繰り越し返済をしないでくださいと言いました。
また、住宅ローンの返済を10年以内でできるように貯蓄してくださいと言いました。
ウマい方程式で、最低でも50歳までに返済です。

ウマい方程式(退職金のない人用)
① 住宅ローンの返済を50歳で終わる
② 教育費は53歳までに貯蓄する
③ 老後資金は60歳までに貯蓄する

では住宅ローンの金利を上回る運用方式、しかも比較的に安全な方法があればそちらを利用して、減税期間の10年間を運用すればいいですね。

(FPから投資信託を買わないでくださいね。高い信託報酬などを払わされる可能性もあるし、暴落で損切りの目に合うかもしれません。)

公務員にはそれがあります。「共済貯金」です。
ペイオフ制度がないため、銀行預金のように1000万円までは保証されるという事はありませんが、運用するのが福祉事業(営利目的ではない)なのでぼったくられることはないと思います。

運用方法は主に国債や地方債です。かなり安心です。
まあ、自分で債権を買えば?と言えばお話が終わりですが(笑)

実際の利息はどれだけ付くかと言うと1%を超えるものが多いです。
地域によっては1.9%なんていうところもあります。(2020年時点)

私の地元、愛知県では0.9%です。利子は20%の税金がかかるので、
この場合、預金の0.72%分の利子が手元に入ります。

仮に住宅ローンの金利が0.5%で手元の利息が0.72%の場合は
実質的に0.22%の利益が残ります。
住宅ローンを10年返済して残債2000万円、貯金2000万円だとします。
これを返済しないで運用したら…

毎年44000円の利益が出ます。20年間で88万円にもなります。
もちろん少しずつ返済しないといけないので、
運用金額が小さくなって、利益は減ります。

このやりかたのメリットは利益だけではなく、住宅ローンの残債分が常に生命保険の死亡保険金になっているところです。
これでは返済にはデメリットしかないですね。

共済貯金は積み立て式の強制先取方法なので、預けたり、引きだしたりが不便ですけどね。貯蓄方法としては一番ベストだと思います。
iDeCoみたいに引き出せないものでもない分、いいと思います。

また、貯金の利息は税引き後に元金に組み入れられます。

実際に住宅ローン返済分とは別に毎年240万円を積み立てて、10年間で2400万円積み立てるとどうなるでしょうか?

24872479円になります。872479円が利益になります。
そのまま、積み立てを中止してさらに10年運用すると、
26702378円(+2702479円)になります。
その間に2400万円を10年間元利均等法で返済すると、
利息は609933円かかるので、

実質は 2702479-609933=2092546円の利益が手元に残ります。

ただ単に返済する場合は87万円
返済せずに運用したら、209万円。その差額は122万円になります。

2 ローン金利よりも高い運用ができない人は?


結論として、生命保険と見なして繰り越し返済をしないのもありです

仮に、金利0.5%で借りていて、繰り越し返済分(2400万円)を銀行の定期預金で、税引き後で0.1%の利息が付くものにします。

銀行の金利は下記を参考にお願いします。
https://yamakami.gyosei.or.jp/tsumitate-builders/savings-ranking/time-deposit-ranking.html

実質 残債に対しての 0.4%分の利息を払うことになります。
つまり死亡保険金に対して年間保険料が0.4%の保険に入っているのと同じ効果になります。

では、この時を50歳として、新規で10年型の定期保険(生命保険)に入る場合の保険料を見てみます。下記のシミュレーションで行います。

死亡保険金2400万円に対して年間保険料は117240円。
死亡保険金に対して0.4885%ととなり、
若干ですが、繰り越し返済をしない場合のほうが「いい保険」に入っている事になります。

補足ですが、50歳から生命保険に入ると、審査がかなり厳しいです。

また、住宅ローン返済をせずに預金をする場合はいつでも引き出せます。
住宅ローンを返済して保険に加入すると、手元にお金がありません。
非常に怖いですね。

株式等の運用に自信のあるかたは運用してもいいですが、
損切りは老後資金に影響を及ぼすレベルになった時です
これをきちんと守って下さい。私は決してお勧めしませんが…😅


みなさんもお金を繰り越し返済に使わずに安全な運用を心がけてはどうでしょうか?返さないだけでもいい保険に入っていますよ。

今日も読んでくれてありがとうございました~🎸 🙌 🐴


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?