見出し画像

NO87 大人へのクリスマスプレゼントは遅れます


子どもって、かわいいですよね。
クリスマスプレゼントはサンタクロースが持ってくるんだって信じてます。

そのサンタクロースは「パパとママだった」にするのか、
「サンタクロースはいないんだ」と言うかで子供の印象は変わります。

小学校高学年にもなってサンタクロースはいると思っているこどもがいたらどうでしょう?

この記事は決してそんな子どもたちを馬鹿にできない内容です。

ウマいFPの山内です。冒頭の文が長くなりましたが、
今日話す【大人のクリスマスプレゼント】とは何でしょうか?
妻は一発で当てました。
今日もよろしくお願いします🙇



1 大人のクリスマスプレゼントって?いつくる?


「大人のクリスマスプレゼント」とは
年金」です💰

みなさんは年金を何歳になったら受け取れると思いますか?
現行の法案通りの65歳でしょうか?

そう思った方は是非考え直してください。
理由は私たちの年金は受給年齢が保障されていません。


2 何で遅くなる?


✅ 理由は人口動態にあります。下記をご覧ください。

これは2019年のグラフです。

画像1

この人口ピラミッドをよく見てみると、大きな山が二つあり、
一つは70歳(現在72歳)と、もう一つは46歳(現在48歳)になっています。
日本のベビーブームによって72歳前後での層が厚く、その世代の人たちが子共産んだので、48歳前後の人たちが多いのが特徴ですね。

問題はその48歳前後の人たちが生んだ子供たちが少ない事が事の発端だと思います。晩婚化や未婚率、出生率の低下などが原因で現在の24歳前後の人の層がかなり薄くなっています。

48歳の人たちが24歳の時に子供をたくさん産んでいれば人口動態はもっと
バランスがとれていたと思いますが、1993年にバブル崩壊が起きているので、1997年に子供を産んでほしいと言っても、それは無理な事でしょう。

そういうわけで、人口動態のバランスが崩れた原因になり、
高齢者を支える原動力が不足しているのが現状です。


✅ 社会保険料の負担増加

72歳前後層が厚く、
若い世代が少ないので、
社会保険料がたくさん必要になります。

そういうわけで65歳から年金を受給する人をささえるために負担を増やし続けています。それでも追いつかないので、今後も年金受給が遅れると予想されます。



3 過去の歴史について


ざっくりと年金改悪の歴史を振り返ります。

① 1994年
60歳台前半の老齢厚生年金の見直し(定額部分の支給開始年齢を平成25(2013)年までに段階的に60歳から65歳まで引上げ)

② 2000年
 老齢厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢引上げ(平成37(2025)年までに段階的に60歳から65歳まで引上げ)

①と②の間はわずか6年です。
現行では下記の図のようになります。

no87 年金受給早見表

            (参照 みんなが欲しかった! FPの教科書)

この図で行くと1961年度生まれ(今年度60歳)の人からは65歳で年金を受給になります。
また、2歳ごとに受給開始年齢は1年遅くなります。

では①と②の年金改悪が65歳から70歳までの間で
もう一度行われたらどうでしょうか?


4 年金改悪シナリオ


二つのパターンが想定されます。

A 連続改悪シナリオ

現在の65歳までの連続段階式改悪方式の延長戦です。
1963年度生まれ(現在58歳)の人から報酬比例部分の改悪で、
2歳ごとに1年の改悪が行われ、1973年度生まれの人から定額部分の改悪。
これは最悪の想定

画像4

このパターンだと、現在58歳の人の改悪なので、
ちょっと国民の反対が多いのと、急だから難しいとは思いますが、


1994年に可決した厚生年金基礎年金の改悪が決まった時の、61歳で受給開始する人は1963年度生まれの人で、当時53歳だった(受給が可決前の予定通りだったら7年後)なので、
今年可決されると同じ条件になるので、ありえなくはないです。
皆さんもこちらで想定したほうが無難です。



B 間を置いてからの改悪シナリオ

例えばですが、
1968年度生まれ(現在53歳)の人から報酬比例部分の改悪で、
2歳ごとに1年の改悪が行われ、1978年度生まれの人から定額部分の改悪。
この場合は1968年度以前の生まれの人が多いので賛成しそうです。

画像4



AとBのに共通で言えることは国民は
「自分の改悪が無ければなんでもいい」という事で、
改悪に該当する人が多いと政党が世論を失うという事です。



5 今後の政治の流れ


個人的な見解を書きます。

 70歳まで就労できるように整える。

公務員の退職年齢が65歳に確定しました(2021年6月)
その後、公務員の70歳までの就業機会の確保をはかりながら、
民間の会社員の定年も引き上げ、公務員の定年も引き上げる。

 年金改悪で70歳から受給できるようにシフト

定年を70歳にすることが法案で決まったら、
4で書いた年金改悪システムに変更。

みなさんに是非考えてほしいのは改悪内容がAやBになった時の、
年金の受給開始年齢がいつになるかを確かめることです。

私がいつも言う「貯蓄してください」は「貯蓄額を増やす事」よりも
「支出を落とす事」が大事だからです。

貯蓄を増やして資産額が1000万円から1200万円になるよりも、
支出額が500万円から400万円になるほうが年金改悪に対してかなり
効果があるからです。

ここまで読んで皆さんどうでしょうか?

サンタクロースは遅れてやってくるのが現実味を帯びていませんか?

私はライフプランを作成すると65歳で年金受給のプランで作りますが、
本当に心が痛いです😭
年金受給は遅れるのを前提に、投資は暴落を前提にして、
ライフプランを作るのが本来のFPとしての使命な気がします。
それがクライアントへの一番のクリスマスプレゼントかもしれません😊


今日も読んでくれてありがとうございました~🎸🙌🐴


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?