見出し画像

【不動産投資は確定申告できるチャンス!】~FP酒場inTrattoria Godereccio~編

今回は恵比寿にあるTrattoria Godereccioで
お酒を飲みながら不動産投資についての理解を深める食事会をしました。
https://restaurant.ikyu.com/102268

・・・この店なんて読むんだよ!!ハイボールあんのか?!
探すとちゃんとありました笑 
そして飲み放題だったので、安心して沢山飲むことができました!

さて、今日のメインテーマは不動産投資。
一言で不動産といってもエリアや間取りや構造や築年数やら様々な要素が絡むので一緒くたに語ることができないのが不動産投資。
ただいずれにも共通する部分があるので、そこを少し掘りたいと思います。

私が思う不動産投資をやっててよかったことの一つ
それは「確定申告ができること」です。

不動産投資を始めると、「不動産収入」が発生します。
サラリーマンの方は通常「給与収入」があるだけです。
そのため会社が自分に変わって税務を取り扱ってくれるので、自分で確定申告をする必要がありません。

確定申告は慣れてない人、知らない人からすると凄く嫌な言葉だと思います。
嫌というか難しそうというか面倒そうというか・・・

実際、私も毎年確定申告の時期がくるたびに「面倒だ・・・・」と思うことはあります。

だけど、確定申告をしてるから、収入と税金の関係が理解できるとも言えます。
確定申告をすることで自分の年収がいくらで、社会保険料がいくらで、税金がいくらでかを認識することができます。そして絶対ではないが節税をすることもできます。

残念ながら日本は本当にマネーリテラシーの低い国です。
そりゃ学生時代に学ぶことがないからしょうがないとも言えます。
だけど大人になって収入を得て、税金を払って、生活していくのならマネーリテラシーは必要不可欠です。

しかも日本にはFPと名乗って、FP資格すら持ってない無資格FPが沢山います。
(FP資格は独占資格ではないので、無資格でFPと名乗っても犯罪にはならない・・)

国としてはマネーリテラシーが低く、知らないうちに税金払ってくれたほうが嬉しいのかもしれません。
それよりもリテラシーを高めて可処分所得を増やして、それらを投資に回して、金回りをよくするほうが良いではないか?!

とか言い出すと政治的な話になってくるので、ここまでにしておきます笑

サラリーマンの方が確定申告をするための手段は、
何も不動産投資だけではないのですが、かといって時間を見つけて副業してってやるのも負荷が大きいので
そういう意味でも価値があるんじゃないかなとは個人的には考えます。

長くなるので、その他の不動産投資について思うことは次回以降に展開していきたいと思います。

お金なんかに左右されない人生を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?