マガジンのカバー画像

FPO投資顧問公式マガジン

417
投資顧問会社(投資助言業)として日本最大規模の顧客数とメールマガジン読者数(16万9,507名)を誇る株式会社FPOの最新情報やイベント情報、FXや株式投資で稼ぐためのノウハウや…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「株式投資家懇親会 in大阪」残り数席

個人投資家、集合〜!(・∇・)ノ▽ 3月18日に大阪の金融街、北浜にて開催する「2023年春の株式投資家懇親会」残り数席です。 ▶「2023年春の株式投資家懇親会」参加申込フォーム この機会に英気を養っていただきたいと思い、集合場所は願掛けの意味も込めて、大阪取引所の五代友厚(ごだいともあつ)像の前としました。(笑) また本当に久しぶりの投資家の集いということで、熟練投資家藤ノ井先生だけでなく、急遽、証券アナリストの窪田先生にもご参加いただけることになりました~! 年

ゆうちょ銀行(7182)3営業日続落。資金調達が目的でない株式売り出し

昨年秋に1000円以下だった株価が約25%上昇し、今月2日に高値1246円をつけていたゆうちょ銀行(7182)が、2日続けて窓をあけ、大幅に下落しています。半年かけて積み上げてきた上昇幅が、わずか数日で3分の1以上戻される状態に。いったい同株に何があったのでしょうか。 2月27日の取引終了後に、日本郵政(6178)がゆうちょ銀行株の売却を発表。そして、昨日3月13日に売り出し価格が1株あたり1131円と決定されたことから、サヤ寄せする動きとなりました。 同株の売却は201

期限付きで株価上昇の使命を負った上場企業が狙い目!?誰もが平等に知り得る投資機会到来!

ここに株式投資の醍醐味ともいえる、胸のすくような爆上げチャートがある。2021年8月31日終値467円 → 547円(9/1)→ 647円(9/2)→ 1047円(9/3)→ 高値1400円(9/6)3営業日連続ストップ高を実現した翌営業日も1400円まで急騰し、年初来高値を大幅に更新。 この時点での上昇率は199.79%!なんと、わずか4営業日で株価が約3倍に! それまでのベタ凪相場から一転し怒涛の株価上昇を見せたのは明和産業(8103)。化学品、樹脂主体の中堅商社に何

株式投資に欠かせない!?呼吸で心身のバランスを整えよう

誰かと気持ちが揃うことを「息が合う」といいますね。物事の勢いが止まらないことを「息が続く」、それが長期にわたる場合には「息が長い」。 日本語では様子や状態を表現する際に、「息」という言葉がよく使われます。有力者から後援を受ける人のことを「息が掛かった人」と呼んだり、行方不明のことを「消息を絶つ」といったりします。 驚きや感動で息を止めることを「息を呑む」、呼吸の音をさせない様は「息を殺す」。他にも激しい口調で「息巻く」上司の元では、「息が詰まり」そうになるものですし、ミス

証券業界もミニ旋風が巻き起こる!?主要ネット証券で初のリアルタイム取引も可能な単元未満株取引サービスが4月開始!

験担ぎが好きな日本人。音訓ときには英語の語呂合わせなど何かに紐づけては毎日記念日にしますよね。^^) 3月2日は「3(ミ)2(二)の日」。発案したのは車の会社BMWというのはちょっと意外!?同社が製造販売しているMINIが由来だそうで、2002年から数えて今年は21回目の記念日。 小型ボディが特徴でもあるMINIは、コンパクトで乗りやすくお洒落な外観が受けて、日本でもブランドカーの仲間入りをしました。 さて、その人気の都市型SUV車のMINIですが、東京渋谷で開催される

節分天井、彼岸底!?一時的な需給悪は、押し目買いの好機!日経平均株価の過去10年を検証してみた

もうすぐ春彼岸です。ところで、皆様ご存じでしたか?お彼岸に頂くあんころ餅ですが、春は「ぼた餅」秋は「おはぎ」と呼び分けること。春に咲く「牡丹」と秋に咲く「萩」にかけてそう呼ぶのだそうですが、秋は曼珠沙華も盛りなので、「饅頭」でも良かったのではと思うのは私だけ?(笑) さて、彼岸といえば、株式市場には昔から「節分天井、彼岸底」という相場格言があります。新春から2月上旬にかけて株価が上昇し、節分をピークに下落。3月のお彼岸の前後に底を打って、再度上昇に向かうというものですが・・