見出し画像

#037_iDeCoをやるなら、スイッチングを有効活用

大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver

朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。
そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです!
音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪

#037_iDeCoをやるなら、スイッチングを有効活用

iDeCoを始めるに当たっては、
自分が出した掛金を、自分で運用しなければいけませんね。

各種手続き、口座開設。
最初はがんばっていたけれど、めんどくさくなって放置...

運用については考えないままにした結果、
デフォルト商品で寝かされたままになっている💦
という方が、一定数いらっしゃいます。

デフォルト商品は、金融機関によって異なりますが、
基本的には元本確保型商品、つまり定期預金が設定されています。

減らないからいいじゃん、節税だけできればいいし・・・
なんて思うかもしれませんが、イデコでは、掛金を支払うたびに「手数料」が引かれます。

最安のネット証券でも、月171円。
銀行によっては、430円~589円かかるところも・・・
預金の利息を圧倒的に上回るため、実質的には目減りしてしまいますね💦


イデコに入れたら、60歳になるまでは引き出すことができません。
なので、「手元にないお金」だと割り切って、
完全放置をすることになります。

だとしたら、途中経過で値下がりしても、全く関係ありませんよね!
性質上、最も期待リターンが高い資産で運用をするのが最適解ということになります。

まずは、外国株式のインデックスファンドで運用をしておき、
55歳くらいになったら、運用状況を見ながら商品の入れ替えを検討するといいでしょう!

イデコでは、スイッチングといって簡単に商品の入れ替えをすることができます。

受け取り時期のタイミングで、株価暴落!
・・・なんてことになったら困りますよね。

なので、一部分を債券や定期預金に振り替えておき、
値動きを緩やかにする、あるいは利益を確定させることができちゃいます。

今、45歳より若い方であれば、
60歳で受け取ると仮定しても15年間以上の運用期間が取れますね。

過去のデータ上、「15年以上運用を続けた場合には、元本割れしていない」という数値が出ています。
最低でも4.2%、最大だと18.9%というのが過去データです。
 ※引用:ウォール街のランダム・ウォーカー
 (S&P500 の運用リターンと年平均リターン:1950年-2017年)


もちろん、過去は過去であって、未来を保証するものではないのですが、
1つの目安にはなりますね。

ずっと預貯金で持っている方が、
実質的には元本割れになるというのも皮肉な話ですが・・・


いざとなったら「スイッチング」で商品の入れ替えは可能。
これを頭に入れておき、若いうちはリスクを取って、外国株式で運用しておきましょう!


#マネ活 #長期投資 #資産形成 #ライフプラン #お金としあわせ
#iDeCo #スイッチング


よろしければサポートをお願いいたしますm(__)m いただいたサポートは、知識のブラッシュアップのための書籍購入やセミナー参加などに活用させていただきます。