マガジンのカバー画像

今宵の走り書き。

17
運営しているクリエイター

#インスタ

「共感」の先に。

「共感」の先に。

「共感を集める」が重要とされてきたけれど、ここ数年で風向きは少し変わった気がする。
例えば僕の場合、共感の先にある「新しい価値観の発見や行動を促す影響を与えること」ができてfoufouの役割を果たせたなと感じる。

お洒落な物や見栄えのいいものは文字通り五万とある中で、これから新しい物を作り出すならば、共感の先にある「新しい価値観の発見やコミュニティーにいい影響を与える」ことができなければ、それは

もっとみる
800円のコーヒーでファッションし、1200円のランチでファッションしている。そりゃ高い服なんかいらないね。

800円のコーヒーでファッションし、1200円のランチでファッションしている。そりゃ高い服なんかいらないね。

「ファッション」という言葉が「服」を指さなくなったというのは何度も話しているけれども。
「ファッション」って、つまり「私はこういう人間だ!」という表明なんだけど、今ではSNSでそれができてしまうから誰かにとってはお洒落なカフェに行くことがファッションだし、部屋を自分の好みのテイストでまとめることがファッション。「私はこういう人間だ!」という表現は全てファッションに分類できちゃう。

だから車や服や

もっとみる