見出し画像

【今週はコレ知っとけ!】広告・マーケティング最新トレンド(2022/5/20)

SNSやデジタルを中心に「インフルエンサー・タレント」「SNS」「広告・キャンペーン」「クリエイティブ」「Z世代」の5つのテーマで最新のトレンドをご紹介!(※毎週水曜日と金曜日に更新予定)

今回は「インフルエンサー・タレント」「SNS」「Z世代」のテーマをピックアップしてご紹介させていただきます。

【インフルエンサー・タレント】「恋愛ドラマな恋がしたい」新シーズンに出演するネクストブレイク俳優たちに注目!

▼概要
シリーズ9作目となる「ABEMA」のオリジナル恋愛番組『恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss me like a princess~』が5/15より放送開始。
ネクストブレイク必至な男女8名が、撮影期間中共同生活を送りながら台本と向き合う。「おとぎ話」がテーマの台本の主役を演じられるのは男女1組のみ。オーディションで決定する。
「キスシーンありきのドラマで恋愛は生まれるのか?」を追っていく、胸アツ恋愛リアリティーショーについて紹介。

▼考察ポイント
「白石優愛ちゃん、絶対売れます。」

演技力、ピカイチ。ナチュラルなお芝居と透明感に見る人すべて引き込まれる!
しおんとの相性も抜群という恵まれたスタートを切った彼女、
今後の恋愛模様と成長っぷりがますます楽しみ。

【SNS】類似の伸びアカウントを見つけて「なぜ伸びているか」を分析する

「見るべき数値はたった4つだけ Instagramの「フォロワーが増えるロジック」を解説」より引用

▼概要
累計350万フォロワーのアカウントを支援してきたInstagramマーケティング会社のSAKIYOMIが正しい活用ノウハウを解説し、運用を「再定義」。今までのInstagram運用のロジック見るべき数字を洗い出し、自社アカウントの課題を見つけ、改善することの重要性を述べた。

▼ポイント
実際に伸びているアカウントの理由を分析していく。

①フォロワー推移から読み解く

フォロワー推移よりアカウント全体の動きを読み解く
2022年1月から2月にかけて、フォロワー増加数が上昇したのはなぜか?

②インサイトから読み解く
なぜ増加するようになったのか、投稿のEGMをみて、傾向をつかむ

③投稿内容から読み解く

ただのファッションスナップから、雑誌のようなデザイン性を持たせることで
ほかアカウントとの差別化を図ることができたとのだと分析。

▼考察
・一番重要な自社の課題は「コンテンツ内容」であることが多いと感じる。
・同様のコンセプトや同様のターゲット属性のある「伸びているアカウント」が「どうして、なぜ伸びているか」を分析し、その訴求ポイントを自社アカウントへも反映させていくことが大事なのではと思う。

【Z世代】Z世代ヒット予測2022(日経クロストレンド)

▼概要
Z世代の調査を行う専門家やZ世代経営者・Z世代インフルエンサーなどへの取材を通して、Z世代ヒット予測ベスト8を選出
今回はその中でも「マインドギャル消費」を考察。

▼考察ポイント

■そもそもマインドギャルとは?
ギャルっぽい「見た目」を楽しむことではなく内面を「ギャル化」する。
今のZ世代はギャル特有のノリの良さや明るいテンションでいることや、周りに振り回されずにハッキリと自分の意見を言うことへの憧れがある。

■なぜZ世代にそういった特徴があるのか?
幼少期にリーマンショックなどの大不況を経験し、直近ではコロナウィルスの拡大で青春時代がなくなるなど、世の中の暗さに閉塞感を抱いているのが今のZ世代。
また、SNSの発達で周りと自分を比べ落ち込んでしまうことが多いのがZ世代の特徴としてある。
だからこそ、ギャル特有の「うちら偉いよね」精神に憧れ、マネをすることで前を向こうとしている。

TikTokを中心にギャルをモチーフにした楽曲が流行っていたり、ギャルメイクやギャルファッションなど関連したコンテンツが投稿されていたりしている。