Inoちゃん

Let it go.

Inoちゃん

Let it go.

最近の記事

許そう。何もかも。 手放そう。自分の幸せの為に。 うちに秘めた怒りや、憤りは、自分を痛めつける事になるんだから。 笑おう。 自分の為に。

    • 外ではなく内にあった人間関係を楽にする方法

      人間関係に悩んできた私が、 最近生きやすなった思考法について書いてみたいとおもいます。 人と付き合うのがあまり得意ではないなと思う方は、読んでみてください。 まず、人を判断するという事を辞めました。 そして、自分の人生と他者の人生の課題を分けて考えるようにしました。 人は 環境や年代が違えば価値観は違って当たり前なのに、過去の私は 自分の物差しで人を判断していました。 自分の価値観を前面に出して、良い悪いを判断していたのです。 その為、他者との衝突やギク

      • 日々に埋もれていた習慣

        先週、娘に言われた。 「そのDVD、世界中で1番見てるのママかもね。」と。 10年前に買った、 顔ヨガのDVD。 顔ヨガとは、表情筋を鍛えて顔のたるみを防ぐという顔のエクササイズ。 小顔効果もあると言われている。 たまたま見ていたテレビで効果を知り、 衝動的に買った物。 「そうかもね。」と爆笑した後、 10年も続けていたなんて、我ながら凄いなと。 何故そんなに続いていたんだろう? 最初は効果を感じてびっくりし、 顔って、整形しなくても変わるんだ。 と、朝夕2回は

        • 子育てにエール

          三つ子の魂百まで。 幼い頃の性格は、歳をとっても変わらないって意味。 我が家には、双子の娘がいます。 同じ親が、同じ環境で、同時期に、分け隔てなく、おんなじだけの愛情をそそぎ、育てて来ました。 結果、 全く違う性格の個体になりました。笑笑。 これは、あくまでも、私個人の意見ですが、 子どもの性格は、 持って生まれたものが、基本。 あんまり変わる事はないのかなと。 成人した娘達を見て、そう思います。 子育て中のお母さん、お父さん達に届けたいメッセージ。 それは、

        許そう。何もかも。 手放そう。自分の幸せの為に。 うちに秘めた怒りや、憤りは、自分を痛めつける事になるんだから。 笑おう。 自分の為に。

          動物を飼うという事

          インコを飼ってるんだ。 と言うと、え? インコ? 何でインコ? と良く聞かれます。 インコと言えば、幼稚園や、小学校に集団で飼われている、ちょっと匂いが手強い鳥。 そんなイメージが、親世代にはあるのでは。 小学生になった娘達は、動物が飼いたくて飼いたくて。 それで我が家にインコがやって来たのでした。 いわゆる、消去法。 そんな存在だった インコが、 今では家族のヒロインに。 とにかく可愛い。 セキセイインコは、幼鳥で飼い始めると、手乗りになります。 籠から出

          動物を飼うという事