見出し画像

いますぐできる「魔除け」の方法

フォレスト出版の寺崎です。
今日は担当書のなかでも評判の書籍から内容の一部をお届けする「試し読み」企画です。本日ご紹介する書籍は『成功する人が知らずにやっている最強の魔除け』(日下由紀恵・著)。こんなご時世ですから、ネガティブなものから自分を守る「魔除け」のテクニックを身につけておきましょう。

ネガティブなものからあなたを守る結界

神社というのは天界や霊界とつながっている場所。その敷地内へ1歩入るだけで、魔除けの効果を一瞬にして受け取ることができます。
「結界」という言葉を聞いたことがありますか。
結界とは、ネガティブなものから自分の身を守るためのバリア。「結界を張る」というとむずかしそうですが、特別なことではありません。
普段意識しなくても下のイラストのようにいろいろなところで目にすることができます。これらはその線で隔てることで、エネルギーの質の差の「境界」をつくっているのです。

画像1

区切りとエネルギー

あの世を彼岸(ひがん)というのに対し、この世を此岸(しがん)と呼びます。どちらが良いか悪いかではなく、質の違うエネルギーをコラボレートさせることで今までになかった新しいエネルギーを爆発的に生み出すことができます。
門や壁、生垣、石垣、塀……線で区切ることでエネルギーが保たれるようになっています。神社の鳥居やしめ縄は私たちの頭の上にもやもやとたまっている静電気を取り払い、神聖なエネルギーを受け取りやすい状況につくる準備もしてくれています。
大きい神社ではいくつもの鳥居があって、くぐるたびに天界、霊界とのバリアが薄くなっていきます。それだけあの世とのつながりが強くなります。

結界を張る方法①「日本茶カテキン結界」

魔がやって来ているときは「だるい」「ねむい」「つかれる」「めんどう」「イライラ」……。こんな不快な魔を一気に吹き飛ばしてくれるのが日本茶です。
朝、少し時間をとってお茶をいれてみましょう。
外出先など、お茶をいれられないときはペットボトルのお茶でOK。特に濃いお茶、抹茶入りがダントツおすすめ。ザワザワ・ガサガサとささくれだった気持ちをカテキンが一気にきれいにしてくれます。

画像2

結界を張る方法②「魔除け札の札束・言霊結界」

私たちが口から発する言葉は実は魔除け札を2〜300枚重ねた「魔除け札の札束」のような効果があります。言葉に宿る言霊(ことだま)によって瞬時に結界が張られます。
特におすすめなのが「教えてくれてありがとう」という言葉。
「余計なことを言われた」「怒られた」「批判された」「拒否された」と感じたときに特に効果があります。

画像3

結界を張る方法③「バルーン結界」

自分の身体をバルーンの中に入れるイメージをすることで、すぐに結界を張ることができます。外出するとき、乗り物に乗るとき、眠れないとき、人と会うとき、雑多なエネルギーを感じるときに、自分が大きな透明なバルーンに入っているところをイメージしましょう。
ただし、息苦しくならないように、イメージをするのは「メッシュのバルーン」。良いものだけを取り入れ、悪いものを入れない力を持ちます。

画像4

結界を張る方法④「隣の人がどうしてもイヤ」

「職場で隣のデスクの人がどうしてもイヤ!」というときはデスクの境目にファイルを積んだり、ペンケースを置いたり、さりげなく境界線をつくりましょう。苦手な人の影響を受けなくなります。

画像5

おうちで結界を張る植物の選び方①「お部屋に植物1つで魔除け」

植物は邪を吸い取る優秀かつ手軽な魔除けアイテムです。
邪が寄ってきやすいときというのは、あなたの吐き出す二酸化炭素の質が重く濃くなっているのですが、植物をお部屋に置くことで空気清浄機の代わりになってくれ、邪気が住みづらい空間を作ってくれます。
高価なものは必要ありませんので、1部屋に1つ観葉植物を置いてみましょう。テーブルやデスクの上なら200円前後のもので十分です。
ポイントは、ポトスなどのように葉の部分が丸く大きいものを選ぶこと。
特に仕事部屋や人が集まるリビングやダイニングには、部屋の広さに合った邪魔しない程度の適度な大きさのある植物を選んでみてください。
私たちの邪気を吸い取ってくれる植物に、感謝しながらお水をあげると一層パワーアップします。

おうちで結界を張る植物の選び方②「玄関に置くと家全体に結界が張られる植木」

部屋のなかとは違い、家の外に置いておくと強い魔除けになるのが、柘植(つげ)、柊(ひいらぎ)、松などの常緑木。
これらは神社にもあり、邪を吸い取る役割をしています。葉が固くとがっていたり、ギザギザがあったりと、玄関先に鉢に入れて置いておくことで家に魔が近寄るのを断固として防いでくれる強い味方です。
また、バジル、ミントなどの香りの独特なハーブ類も、邪気をはらって幸運を呼び込んでくれます。

(イラスト・芦野公平)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?