見出し画像

外国籍ITエンジニアを活用すべき3つの理由は?IT技術者派遣・人材紹介会社・SESの会社が外国籍人材の紹介に取り組むメリットは?

はじめに

日本は少子高齢化社会が進み、人手不足という深刻な問題に直面しています。2022年10月時点で人手不足を感じている企業の割合は、正社員では51.1%、非正社員では31.0%。正社員では6カ月連続、非正社員では5カ月連続で上昇しており、人手不足は深刻さを増しています。

そして、人手不足の中でもひときわ深刻なのが、IT業界のITエンジニア不足。経済産業省の調査によると、ITエンジニアは2030年に、最大で79万人不足すると発表されています。

「スカウトメールを打っても求職者から返信がない」
「転職サイトを利用しても応募が集まらない」
「WEB広告を出しても求職者が集まらず費用対効果が合わない」
「企業に紹介可能な人材が少なく紹介数が増えない」

多くのIT技術者派遣・人材紹介会社・SESの会社がこのような課題を感じています。では、ITエンジニアの人手不足を解消するためにはどうしたらいいのか。

人材育成への投資や、労働条件の改善、職場環境の改善、そして女性やシニアの積極採用など様々な対策がありますが、今最も注目されているは、「外国籍ITエンジニア」の活用です。

そこで、今回この記事では、具体的に外国籍エンジニアを活用するメリットや、実際に外国籍ITエンジニアを雇用している企業の成功事例をご紹介します。

日本の企業が、外国籍ITエンジニアを活用すべき3つの理由

①多様な文化や視点を取り入れることができる

外国籍ITエンジニアを採用することで、異なる文化や価値観、経験を持った人材を組織に取り入れることができます。

外国籍ITエンジニアは、日本国内でのIT業務に加えて、海外での業務経験を持つことが多く、多様な知識や経験を持っています。これにより、新しいアイデアや創造性が生まれ、企業の革新的な取り組みを促進することができます。

また、外国籍エンジニアは日本語と英語を話せることが多く、日本企業と海外企業とのビジネスの橋渡しをすることもできます。

②グローバルな視点を持っている人材を採用できる

グローバルなビジネス展開を行うためには、外国籍ITエンジニアの導入が欠かせません。外国籍ITエンジニアを活用することで、グローバルなビジネス展開に必要な情報やノウハウを入手し、グローバル化に追いつくための戦略的な人材活用を行うことができます。

外国籍ITエンジニアは、グローバルな視点を持っている人材であることが多く、海外市場や異文化コミュニケーションに関する知識や経験を持っていることがあります。これにより、企業のグローバル展開や、国際競争力の向上に役立てることができます。

③技術力の高い人材を採用できる

外国籍ITエンジニアは、日本国内にいないような高度な技術力を持っていることがあります。これにより、企業は最新の技術を取り入れることができ、技術力の向上につなげることができます。

また、国によっては、エンジニアとしての優秀な能力を持っていても、それに見合った賃金や労働環境を得られないこともあります。そのため、給与水準が低い国やインフラの整っていない母国ではなく、海外で仕事をしたいと考えていることが多く、優秀な外国籍ITエンジニアを確保することができます。

以上のように、外国籍ITエンジニアを採用することで、企業のグローバル展開や革新的な取り組み、技術力の向上につなげることができます。

ただし、外国籍エンジニアの採用には、言語や文化の違いによる課題があるため、それらを適切に対応することも重要になってきます。

外国籍の人材専門のマッチングサイト『トレマチ』の詳細はこちらから

IT技術者派遣や人材紹介会社、SESの会社が、外国籍ITエンジニアの紹介に取り組むべき3つの理由

①日本国内のITエンジニア不足に対応できる

日本国内では、ITエンジニアの人手不足が深刻化しており、企業が求める人材を採用することが困難になっています。

一方で、海外には高度なIT技術を持つ優秀なエンジニアが多く存在しています。IT技術者派遣や人材紹介会社、SESの会社が外国籍ITエンジニアの紹介に取り組むことで、日本国内のITエンジニア不足に対応することができます。

②多様な人材を紹介できる

外国籍ITエンジニアの採用により、企業は異なる文化や価値観、経験を持った人材を組織に取り入れることができます。

IT技術者派遣や人材紹介会社、SESの会社が外国籍ITエンジニアの紹介に取り組むことで、多様な人材を紹介し、企業の革新的な取り組みやグローバル展開を支援することができます。

③グローバルな人材マネジメントを支援できる

外国籍ITエンジニアの採用には、言語や文化の違いなどによる課題があります。しかし、IT技術者派遣や人材紹介会社、SESの会社は、グローバルな人材マネジメントに関する知識や経験を持っているため、外国籍ITエンジニアの紹介やマネジメントを支援することができます。

以上のように、IT技術者派遣や人材紹介会社、SESの会社が外国籍ITエンジニアの紹介に取り組むことで、日本国内のITエンジニア不足に対応することができ、多様な人材を紹介することができます。

また、グローバルな人材マネジメントに関する知識や経験を持っているため、企業のグローバル展開や人材管理を支援することができます。

ちなみにですが、現時点で厚生労働省が発表している、産業別・外国籍雇用事業所数及び外国籍労働者数では、外国籍人材を雇用している情報通信業者は約12,000社、日本の情報通信業の会社に雇用されている外国籍労働者数は7万人以上です。

外国籍の人材専門のマッチングサイト『トレマチ』の詳細はこちらから

日本の企業が外国籍ITエンジニアを活用して業績を伸ばした3つの事例

ここからは、実際に外国籍ITエンジニアを活用して実績を伸ばした企業の事例を紹介します。

①GMOインターネット株式会社

GMOインターネットは、外国籍エンジニアを積極的に採用し、グローバルなマインドセットと高度な技術力を生かして、多言語対応のインターネット広告配信システムを開発しました。

このシステムは、グローバルな広告主とパブリッシャーのニーズに応えることができ、GMOインターネットの売上高増加につながりました。

既存社員の出身国数は11か国。外国籍社員の中には日本語が話せない方もいるそうですが、適宜英語でフォローするなど、日本語が苦手な方でも安心して働いて頂ける環境作りにも力を入れています。

②リクルートホールディングス株式会社

リクルートホールディングスは、外国籍エンジニアを中心とした多国籍チームを編成し、AI技術を活用した人材採用サービスを開発しました。

このサービスは、求職者と企業をマッチングすることで、より適切な採用が可能になり、大幅な業績改善につながりました。

③サイバーエージェント株式会社

サイバーエージェントは、外国籍エンジニアを採用して、スマートフォンアプリの開発やグローバルな広告プラットフォームの開発に取り組みました。

これにより、海外市場でも高いシェアを獲得し、売上高の増加につながりました。また、外国籍エンジニアを採用することで、国際的な人材交流も促進され、企業文化の多様性が生まれたとされています。

サイバーエージェントでは、新卒採用した人に実力があれば、国籍は関係なく外国人も日本人と同様に厚遇しています。

例えば、新卒でインドから来た3年目の人がマネージャーに、新卒4年目のベトナム出身社員が、エンジニア50人くらいのトップになったこともあるそうです。

以上のように、日本の企業が外国籍ITエンジニアを活用することで、業績を伸ばすことができる実例があります。外国籍エンジニアを積極的に採用し、グローバルな視点と高度な技術力を活かすことが、日本企業のグローバル展開や技術力の向上につながる可能性があることがわかります。

外国籍の人材専門のマッチングサイト『トレマチ』の詳細はこちらから

日本の企業が、外国籍ITエンジニアを活用する際の3つの注意点

①コミュニケーションの課題に対処する

外国籍ITエンジニアは、言語や文化の違いなどによるコミュニケーションの課題があります。これらの課題に対処するために、企業は日本語の習熟度やコミュニケーション能力を確認することが必要です。

また、外国籍ITエンジニアとの円滑なコミュニケーションのために、英語やその他の言語を共通言語として導入することが有効です。

②適切なビザの取得を支援する

外国籍ITエンジニアを採用する場合には、適切なビザの取得が必要です。企業は、外国籍ITエンジニアがビザを取得するために必要な書類や手続きについて支援する必要があります。

また、ビザの種類によっては、定期的な更新や更新期限の確認が必要です。

③法律やルールについて理解する

外国籍ITエンジニアが日本で働く場合には、日本の法律や就労ルールに準拠する必要があります。企業は、外国籍ITエンジニアが就労する際に必要な手続きやルールについて、適切に指導する必要があります。

また、法律やルールの変更についても、適切な情報収集や対応が必要です。

以上のように、日本の企業が外国籍ITエンジニアを活用する際には、コミュニケーションの課題や適切なビザの取得、法律やルールについての理解が必要です。

これらの点に注意しながら、外国籍ITエンジニアを積極的に採用することが、企業のグローバル展開や技術力の向上につながることが期待されます。

外国籍の人材専門のマッチングサイト『トレマチ』の詳細はこちらから

外国籍ITエンジニア採用なら『トレマチ』を試してみよう

ここまで、具体的に外国籍エンジニアを活用するメリットや、実際に外国籍ITエンジニアを雇用している企業の成功事例、活用する際の注意点をお伝えしてきました。

IT技術者派遣・人材紹介会社・SESの会社が、今こそ外国籍人材の紹介に取り組み始めるメリットをご理解いただけたかと思います。

しかし、いざ外国籍人材の活用に取り組もうとすると、「外国籍人材をどうやって集めればいいの?」「外国人を採用したいけど、情報が少なくて不安」「外国人募集の企業を複数の中から選びたい」といった不安や課題が出てくると思います。

そこで、ぜひ試していただきたいのが、私たち株式会社foredgが運営している外国籍人材求人データベース『トレマチ』です。『トレマチ』は、最短1日で企業に外国籍ITエンジニアを紹介できる、国内最大級の外国人求人データベースです。

外国人採用のための専用プラットフォーム
「外国人材の紹介先が見つからない」「どこから採用したらいいかわからない」というお悩みを抱えた企業様同士を結び付けます。

ほしい人材だけに直接オファー
求めている人材へダイレクトにアプローチできる【オファー機能】を搭載。無制限で送れるオファーで積極的な採用活動を可能にします。

自動マッチング機能で条件ピッタリに出会う
自分で探さなくてもおすすめの人材や求人に出会える。企業様や人材紹介会社様の求人や求職者を「探す」工数を大幅に削減します。

『トレマチ』には、積極的に外国籍エンジニアを雇用している大企業から、これから事業を確立したいスタートアップの企業まで、規模や業界、職種問わず幅広い企業様が登録をしています。

ですので、貴社が自力で新たに求人開拓をする必要はありません。データベース内で簡単に、紹介先を見つけることが可能です。

外国籍の人材専門のマッチングサイト『トレマチ』の詳細はこちらから