見出し画像

HPのリニューアルが進んでいます!

フードリボンの中でも、さまざまなプロジェクトが同時進行で進んでいます。

その中の一つ。ホームページのリニューアルも進んできました。もう一歩で完成しそうです。ぜひぜひご覧になってみてください😊

https://longspoon.net

デザインだったり、一つ一つのページの情報だったりは、それなりにまとまってきました。これから取り掛かるのは、アンバサダー紹介のページや、支援者紹介、協賛の紹介をするページの追加です。

たくさんの方々が、今まで関わってきて下さりました。そんな方々に対して、なんといいますか仲間として、フードリボンの一員になって頂けていることを、ちゃんと前に出していきたい。

そんなことを考えていまして、まずはホームページ上にアップするところから始めます🍀*゜

・アンバサダーさん
・協賛企業さん
・チャリティーイベント
・全国行脚のスタッフさん
・食材支援をしてくれた方々

らをまずは、紹介させて頂くつもりです。掲載を遠慮される方もいらっしゃると思うので、もちろん事前に確認を取った上で😊

そこまでできたら、かなりホームページとしては良い感じなのかなと思ったりしてます。

団体紹介のページがちょっと、よろしくなさそうです。ここも年内には作り上げます。

ホームページの制作については、事務局のハッシーさんと一緒に進めています。ハッシーさんはウェブマーケティングの専門家です。スペシャリストです✨

無知なわたくしめを、日々めちゃくちゃサポートしてくれます。おかげでフードリボンのサイトも、いい形に仕上がってきました。

更なる改善点としては、ウェブ全体のデザインです。ここは、フードリボンプロジェクトの冠スポンサーである日本寄付財団さんから、デザイナーさんをご紹介頂いてアドバイスをもらっています。

実は、フードリボンのロゴやパンフレットも作って貰いました。丸山さんと、ココシさんという方々です。

Facebookはやってないのかなぁ。本当にすごいデザイナーさんなので、多分想像される5つくらい上を行くすごいデザイナーさんなので、是非皆さんにも知って頂きたい方々です。

いずれどこかの機会で、前に出てもらいたいな。

何とか年内には、ホームページもひと段落させたいと思っています。

ここはプロジェクト全体のブランディングとしても、核になる部分。大切な大切なホームページです。

フードリボンという活動のイメージをどんなものにして打ち出していくか。見る人にどんな印象を持って貰うか。フードリボンにどんな意味を持たせるか。

これを表現できるページになるよう、ブラッシュアップを重ねます。

他にも同時進行なのは、
・ファンドレイジングの仕組みづくり
・グッズの作成と販売
・フードリボン店実施キットの作成

そしてそして、、、
新しいイベント企画がございます!!✨✨✨

このイベント企画のお知らせは、もう少しお待ちを🙌
フードリボン店を盛り上げながら、SNSを使って活動の認知を一気に高められるようなものを構想しています✨

そして日本中の思いが循環して、繋がっていくようなイベントを企画中です!

その際には、全国のサポーターの皆さまに、またお力添え頂きたいと思っております!

共に進み、共に最高の未来を作って頂けたら幸いです🙌

最近パソコンではなくスマホで記事を書いてるのですが、文字数が分からないので止まりませんね💦

今日も長くてすみません💦
そのうち文字数のコツも掴んでくると思います
以上です!

■フードリボンHP
https://longspoon.net/

■個人サポーターになる
フードリボンプロジェクトの運営費として使用させて頂きます
https://longspoon.net/individuals/

■法人サポーターになる
フードリボンプロジェクトの運営費として使用させて頂きます
https://longspoon.net/company/

■全国のフードリボン店舗一覧:
https://www.gurutto-mama-yokohama.com/company/foodribbonproject-stores/freepage-1.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?