加藤紘章|フードリボン

ロングスプーン協会 事務局長。全ての子ども達が当たり前に食事ができる社会に向けて、飲食…

加藤紘章|フードリボン

ロングスプーン協会 事務局長。全ての子ども達が当たり前に食事ができる社会に向けて、飲食店を中心に「フードリボン活動」を推進しています。日本中に「優しさの循環」を生み出し、子ども達が大人からの愛に包まれて育っていけるよう取り組んでいます。全国の社会貢献を盛り上げたい。

最近の記事

  • 固定された記事

「フードリボンプロジェクトとは?」

多くの方々にフードリボンプロジェクトへ関心を寄せていただき、本当にありがとうございます。 中にはフードリボンという活動について、あまりご存知でない方もいらっしゃるかと思います。この記事で活動の説明を書かせて頂きました。是非ご参照ください。 フードリボンプロジェクトは、日本中の子ども達の「日々の食事」を支援する事業です。全国の飲食店を中心に展開しています。 普段の食事に困窮したりして、つらい思いをしながら暮らす子どもがいない社会を作ろうと、取り組んでいます。 日本では、

    • 🌟フードリボンプロジェクトからの大切なお知らせ🌟

      みなさん、こんにちは! フードリボンプロジェクトの加藤です。 2023年も残り少なくなりましたね。今日は、みなさんへの感謝とともに、特別なお知らせがあります!   🌈 今年の成果をご紹介 🌈 おかげさまで、フードリボンプロジェクトは大きな成果を収めることができました! 参加店舗数: 148ヶ所 活動開始店舗: 101ヶ所 支援されたリボン数: 42,647個 子どもたちに提供された食事: 26,817食   これもすべて、皆さんのご支援のおかげです。本当

      • 東京都「ひので家」にてフードリボン活動がスタートしました

        東京都板橋区にある飲食店「ひので家」にて、フードリボン活動がスタートしました。オーナーの前田さんはテレビを見てフードリボンプロジェクトに関心を寄せられ、参加されました。 ひので家はとり天がとっても美味しいお店です。前田さんが大分県との繋がりが強いため、大分を打ち出しているお店でもあります。 とり天も然り、カボスも然り、とっても美味しいお店です。ぜひ足を運んでみてください。 ひので家(実施中!) 〒 175-0094 板橋区成増3-23-2鈴木ビルディング1F 定休日:

        • 【活動報告】フードリボン活動実施店舗が100ヶ所になりました

          こんにちは。 今日は、フードリボンプロジェクトにとって一つの節目となる報告をさせていただきます。 2021年の6月から、新潟県南魚沼市の「リトル北海道」にて最初の活動がスタートして以来、一店舗一店舗、取り組みが広がってきました。 そして先日、兵庫県の「海鮮丼 がみどん」にて、100ヶ所目のフードリボン活動がスタートしました。 参加店舗は148ヶ所。今年も残り1ヶ月ですが、徐々に、活動の輪が広がっています。 ここまで取り組みを継続することができたのも、大口で協賛をして

        • 固定された記事

        「フードリボンプロジェクトとは?」

          【飲食店参加情報!】広島県「レストラン&カフェ十和田」がフードリボンプロジェクトに参加しました

          おはようございます!先週実施したオンライン説明会に出席された飲食店が、フードリボンプロジェクトに参加しました😊 「レストラン&カフェ十和田」という広島県の飲食店です。お店の情報は以下になります! レストラン&カフェ十和田 〒 730-0043 広島県広島市中区富士見町4-5 定休日: 毎月第三火曜日 営業時間: 9:00~24:00 フードリボン利用実施時間: 15:00~18:00 フードリボン利用年齢: 小学生以下 HP:https://www.rocinante2.

          【飲食店参加情報!】広島県「レストラン&カフェ十和田」がフードリボンプロジェクトに参加しました

          1/15 (月) 飲食店から市川市を元気にする講演会!

          おはようございます。 現在市川市内でのフードリボン活動促進事業が進んでいます。 その一環として、来年の1月15日(月)行徳文化ホールにて、大嶋啓介さんの講演会が開催されます! ▼申し込みはこちら https://logoform.jp/form/cGft/417665 これは市川市が主催するもので、市内の飲食店を中心に呼びかけを行っておりますが、そこに限らず、広く取り組みの周知を行なっていくことも目的にした企画です。 特に飲食店関係の方、市川市周辺にお住まいの方は

          1/15 (月) 飲食店から市川市を元気にする講演会!

          千葉県市川市「はるちゃん食堂」を訪問しました

          こんにちは! 先日、千葉県市川市の「はるちゃん食堂」というお店を訪問しました。フードリボン活動の実施を前向きに検討してらっしゃるとの連絡があり、市役所の職員さんも同行して、活動の趣旨や取り組み方について、お伝えしました。 オーナーの金子さんは、これまでも子ども食堂への弁当手配などで関わられたことがあり、ご自身も子育てをされていることから、子どもたちの食の環境について、とても強い思いを持たれてらっしゃいました。 実施する時間帯や提供するメニューなど、細かな点もその場ですり

          千葉県市川市「はるちゃん食堂」を訪問しました

          2023年 年末年始は感謝月間です

          こんにちは! フードリボンプロジェクト事務局から感謝月間実施のお知らせです。 本日で11月も最終日となりました。2023年も残り1ヶ月です。この1年間も、さまざまな事がありましたが、2021年、2022年に引き続き、たくさんの方々に支えられて、前に進む事ができました。 2024年には4期目に入ります。5月6日を以って、事業発足から3周年の年です。事業も「創業期」と呼ばれる期間から、「展開期」「成長期」と呼ばれる期間への移行にさしかかる節目ともいえます。 おかげさまで、

          2023年 年末年始は感謝月間です

          新潟県長岡市「Gooth Table」でフードリボン活動がスタートしました!

          こんにちは! 新潟県長岡市の「GooTh Table」で、フードリボン活動がスタートしました! 居酒屋甲子園のつながりからオーナーの茂野さんと出会いまして、今回参加・実施に至りました。 GooTh Tableさんについてはインスタグラムを見ていただきたいのですが、とってもオシャレなお店です!!写真のボードからもそれが伺えますね! ぜひお近くの方、あるいはお近くに寄られた方は、お店に足を運んでみてください😌 気がついたら、フードリボン実施店舗は99箇所になっていました

          新潟県長岡市「Gooth Table」でフードリボン活動がスタートしました!

          大阪「いも家族cafe」でフードリボン活動がスタートしました

          おはようございます! 大阪府大阪市にあるカフェでのフードリボン活動がスタートしました! 「いも家族cafe」というお店です。 オーナーの牧野公子さんが先月に行われた飲食店向けのオンライン説明会に参加してくださったところから、今回実施にいたりました。 元々はフードリボンの取り組みをテレビで知ったところから、説明会にもお越しいただいた経緯でした。 全国各地の飲食店の取り組みに注目が集まることで、さらなる広がりにつながっています。各地で献身的な取り組みをされているお店に感

          大阪「いも家族cafe」でフードリボン活動がスタートしました

          各地の飲食店に、お客様からリボンの支援が集まっています。

          こんにちは。 全国各地の飲食店にて、お客様からのリボンの支援が寄せられています。 活動の内容や趣旨をお知らせすると、多くの方がリボンを購入してくださりますと、飲食店の皆様から私たちにご報告をいただきます。 本当にありがとうございます。 地域の子どもたちとのつながりある方から、子どもたちにお店の活動を紹介してもらったり、ちょっと気になる子を連れてきてくれたりというお話も伺いました。 各地それぞれの広がり方があるようです。地域の子ども食堂との連携も図られているフードリボ

          各地の飲食店に、お客様からリボンの支援が集まっています。

          新潟県南魚沼市「魚沼イタリアンバル匠」を訪問しました

          おはようございます。 新潟出張に際し、魚沼イタリアンバル匠を訪問しました。 オーナーの林社長と、担当の鈴木さんが、いつも精力的に活動に関わってくださっています。 距離的な関係もあって、匠さんに伺ったのは今回が初めてでした。お食事もその場でさせていただきましたが、本当に美味しかったです。みんなにお勧めしたいお店でした。 南魚沼にいらっしゃる方、近辺に立ち寄られた方、ぜひ匠にいってみてください。お店の応援をすることが、フードリボン活動の継続実施にもつながります。より持続的

          新潟県南魚沼市「魚沼イタリアンバル匠」を訪問しました

          新潟県弥彦村「旅空カフェ」に行ってきました

          おはようございます。 新潟県弥彦村のキッチンカー「旅空カフェ」に行ってきました。 冬季は休業に入るため、4月からフードリボン活動スタート予定です。 初のキッチンカーによるフードリボン活動です。基本的には同じ場所で毎日営業をされている業態なので、一般的な飲食店さんとほとんど同じように活動がなされていくと思います。 時々イベントなどで出展することがあるようです。その際には、キッチンカーならでは新しいスキームとして「フードリボン体験」という形で、利用者の皆様にペイフォワード

          新潟県弥彦村「旅空カフェ」に行ってきました

          特定非営利活動法人ISLのみなさまより取材をしていただきました

          昨日は代表の橋本と共に、特定非営利活動法人ISL(アイ・エス・エル; Institute for Strategic Leadership)の皆様から取材をしていただきました。 https://isl.gr.jp/ こちらの団体はリーダーシップ教育・社会啓発を目的としたNPOで、企業で働かれるビジネスパーソンを中心に、活動されています。 今回の取材は大阪西成区の竹内さんからのご縁で、フードリボンプロジェクトを通じて子どもの相対的貧困を中心とした社会課題に取り組んでいる立

          特定非営利活動法人ISLのみなさまより取材をしていただきました

          寄付募集ページが新しくなりました

          フードリボンプロジェクトでは、子どもたちの「今日の一食」を支える飲食店の活動を全国に展開するため、サポーター会員を募集しています。 ▼新しい会員募集ページ https://congrant.com/project/longspoon/4990 私たちがこのプロジェクトを通じて作ろうとしてるのは、「当たり前の日常がある社会」です。 子どもがお腹いっぱいご飯を食べて、元気に成長していく。 なんの変哲もない日常が子どもたちを支え、彼らの大きな未来を刻々とつくっていきます。

          寄付募集ページが新しくなりました

          新潟市の巨大子ども食堂構想会議に参加してきました

          こんばんは! ギリギリ日を越す前に投稿ができそうです。 新潟県へ出張に行ってきました。 用事はいくつかあったのですが、初日は新潟市で構想されている巨大子ども食堂の作戦会議への参加。 子どもたちの拠り所となる食事の場、繋がりの場、遊びの場を、ビックリするくらいの規模でやってしまう構想です。 来年のオープンを目指していますが、子どもたちが楽しく、すくすくと成長していける環境を大人がどうやって作るか、良い会議の場になりました。 自分もさらにがむしゃらに!行動していこうと

          新潟市の巨大子ども食堂構想会議に参加してきました