見出し画像

オールインを開催しました!@大田市場

3月26日(火)にオールインを開催しました。オールインとは全社一体化を目的とした半期に一回の全社総会。社員メンバーが集まり戦略理解を深めたりテーマに合ったワークショップなどを行います。

過去開催の様子はこちら


初となる大田市場での開催

今回のオールイン開催場所は大田市場。大田市場では魚ポチの仕入れや流通に関わる社員メンバーたちが多く働いています。普段、勝どきの本社でデスクワークを行っている社員メンバーたちも今回は大田市場に集合し、いつもと違う刺激的な雰囲気で幕開けしました。

冒頭では、日頃お世話になっている方々のインタビュー動画を公開しました。魚ポチと繋がっている産地の方や飲食店の方、サカナバッカをいつも利用してくださっているお客様、フード人材バンクを通じて成約した方、採用担当の方など、皆さんから応援メッセージをいただきました。
わたしたちは目の前の仕事に向き合う毎日ですが、実はその先では多くの方々のハッピーに繋がっています。今回の動画を通じて "その先" を実感する時間になったのではないでしょうか。

CEO山本さんからは「一年くらいかけて『ビジョンの中に入る』と伝えているが、今わたしたちが運営しているサービスで、お客様の生活がどう変わったかをお客様の言葉から知ることは、ものすごいパワーがあると思う。」と動画についてのコメントがありました。また山本さんは最近、海や産地に出向く機会をつくり現地の人々との交流を積極的に行っています。「実際に関わる方々から言葉をもらうことで勇気づけられる。フーディソンへの期待感を感じる。」と伝えられました。

社員メンバーのアンケートより
・自分の働きが会社につながっていることがよく理解できたし、実務の活力になりました。
・フーディソンが多くの方の幸せに繋がっていることを改めて理解して、自分の業務がその幸せに繋がっていることを再認識しました。
・改めて自分の仕事が企業や求職者のためになっており、突き詰めた先にはビジョンの実現が見えた気がして良かったです。

オールイン前半では、来期の戦略の理解を深めるための部門戦略共有、後半はビジョンをテーマとしたワークショップを実施しました。前回オールインのワークショップでは「個人のビジョン」を深堀りしました。
そして今回は「チームのビジョン」を考えるという新しい試み。社員メンバー同士で「チームをどうしたいか?理想的な状態ってなんだろう?」ということを話し合いました。言語化が難しいと頭を抱えるメンバーもいましたが、チームビジョンをもちアクションし続けていくことで、もっと強いチームになれるとわたしたちは考えています。今後もビジョンワークはアップデートし、より良くなるよう継続していきたいと思います。

懇親会とアワード表彰

夕方からは懇親会。今回は天王州アイルにある会場を貸し切りました。懇親会ではコミュニケーションを目的に、新卒社員による余興に参加したり美味しい料理を食べながら、普段なかなか関わることのない他部署メンバーとの交流を楽しみました。

優れた業績をおさめたメンバー・チームを表彰する業績アワードには、魚ポチのロジスティクスチームとsakana bacca事業部の1名が選ばれました。ロジスティクスチームメンバーのひとりは、今回子連れで参加したので、抱っこしながら受賞の喜びをコメント。温かい空気に包まれ賞賛されました(ちなみにフーディソンの勝どき本社では「子連れ出勤」を認めています!)。

フーディソンバリュー「型を破ろう」「全力でコミットしよう」「チームでやろう」「誠実であろう」を最も体現したメンバーを表彰するバリューアワードは4名が受賞しました。また、アワードにノミネートしたが惜しくも受賞を逃したメンバーたちにも副賞が授与され、受賞者たちを賞賛しました。

「こういった賞をもらうのは初めてでお母さんに伝えたい」「素敵なメンバーと働けて嬉しい。今後も困ったらどんどん頼って欲しい」といった喜びのコメントがとても印象的でした。

そして、今回MVPに輝いたのは魚ポチ加工チームの本木さん。魚ポチでは飲食店の方へおいしいマグロを提供するために、深夜から大田市場にてマグロ加工作業を行い、朝出荷しています。
本木さんは、無駄のない包丁さばきでマグロカテゴリの成長を牽引し責任感をもって加工業務をリードしてきました。またオペレーションの効率改善のためマニュアルの作成や加工エリアの拡張・設備投資を提案するなど、その行動はまさにすべてのバリューを体現していました。誰もが納得のMVPです(今回残念ながら参加できなかったため、本木さんからは動画メッセージをいただきました)。

受賞されたみなさん、本当におめでとうございます!

フーディソンに興味を持ってくださった皆さん、ぜひわたしたちと一緒に楽しい食の未来を作りませんか?お待ちしてます!


この記事が参加している募集

オープン社内報