見出し画像

【お母さん】が活躍する場所は、作らないと存在しない。

この記事はLudensの人員募集に際して、働いていただく方と僕の感覚値をよりはっきりと理解できるように書いたものです。

スタッフ募集の有無にかかわらず、現在の飲食業界における、大きく広げると社会全体における女性活躍のスタートラインそのものであるので、ご覧いただけるとうれしいです。



働き手から独立へ

日本は他の先進国を見習って、女性の社会進出の割合を高くしようと、政策を通して、近年行ってきているとは思いますが、まだまだ女性の管理職への雇用や役員への雇用に関してはその割合は低い位置にとどまっています。

大きな問題として、出産、育児に関する女性の存在感が大きく、その反面、男性がそこに対して、協力の意思の有無に関わらずに、寄与できる割合が比較的少ないことが理由だと思っています。

私自身も現在子供がいて、社会の中では比較的イレギュラーな時期に長期の育児休暇を取った経験があるのでわかりますが、男性が育児に参加しようと思っても、やはり女性に叶わない点は多いです。
そのために、社会構造が根本的な改革を行うか、男性も母乳が出るなどといった生物学的な変化が起こらない限り、この問題はなぁなぁのままで続いていくと思います。

今書いた通り、大きな転換点は上の2つだとは思いますが、しかしながら、現場の意識が大きな改革を待っていると言う状態も非常に悲しい現実です。

経営者はあまり口にしませんが、基本的に経営者は働いてもらう人の生活に責任は持つものの、その人たちの未来に対してどうこう言ったり、その人の未来に対しての責任は負うつもりはありません。

それは別に悪いことでもなく、その代わりとして、労働に対する対価の給与や昇給の制度が設けられているのが社会の仕組みだと思っています。

私の妻も体験しましたが、やはり女性が出産や育児の終了または過程において組織の重要なポジションを任されるということは難しいと思います。

しかし、それは現状の社会システムでは難しいと言うだけで、僕のような小さな個人レベルから動ける事はまだまだあるし、小さいからこそ小回りが利き、新しい挑戦ができるものだとも思っています。

簡単に言うと、現代の社会システムは、女性を活躍させようと言う意思はあるものの、女性が活躍できるような仕組みは整っていません。
その小さな歯車は、上にあげたように、経営者は、働いてくれる人の未来への責任は負わないからです。

未来への責任を負う。という言葉で表現すると大げさかもしれませんが、実は女性が活躍できる土台となる働き方は、働き手を歯車としてではなく、頭脳として捉えることで180度転換できると思っています。

またまたぶっちゃけと話をしますが、多くの母となった女性の持つ欲求としての独立は、未だかつて独立を前提とした仕事作りができてない経営思考と、独立のノウハウを教えたがらない経営者の意識によって阻害されています。

これは経営者が悪い、と言うわけではなく、ご覧になっている皆様も経営者の目線に立って考えてほしいのですが、わざわざ働いてくれる人間を飛び立ってもいいよと言えるほど現場は甘くありません。

つまり、現在の女性の独立に対して、独立のノーハウを教えない経営者の考え方と、独立の仕方がわからないまま、日々の生活に忙殺される女性の生き方の2つが共存しています。

【独立の仕方はお金をもらいながら学べる場所が1番良い。】


私の経営してるレストランでは、現在一緒に働いてくれる人を1名募集しています。

多くの飲食店でよく見られる雇用の方法としてあるのが、調理補助や接客などの仕事です。

この考え方として、店舗に慣れてもらうためには、汎用性の高い仕事から順に覚えてもらう必要があると言う経営者の考え方が現れています。

その考え方自体においては、僕は全く異論はありませんが、それはあくまでも、同一の商品を大量に生産して、売り上げを立てる場合にのみ、効率的な人材育成のやり方だと思っています。

あくまでも、と書きましたが、飲食業界においては、薄利多売のビジネスモデルが当たり前になっているので、この雇用方法や人材育成の方法がスタンダードとなっています。

当店は薄利多売のシステムを嫌い、他のやり方で何とかできないものかと5年間もチャレンジし続けてきました。

薄利多売のシステムが当店にないとは言いませんが、僕の経営の根幹として、薄利多売のシステムは持ち合わせていません。

ということは、お菓子作りや料理作りに関しては、僕1人でまだまだ足ります。

本来であれば、自分がやっている業務を他人に任せ、給料を払い、それでできた時間で経営者が経営自体に集中すると言うのがスタンダードかと思いますが、今の世の中は生成AIの活躍により、その方法を取らなくても良いのかと思っています。

現在募集しているスタッフの方には、基本的には経営に関わってもらいます。

どうやったらお客様が喜んでくださるのか。
どのようにしたら、お客様のニーズに応えることができるのか。
その両方を可能にしながら働いている側も充実感を得て幸せになるような方法は、金額的にも精神的にもどうすれば成り立つのか。

こういった内容を主軸に生成AIを使いながらデータを分析したり、お客様と実際にコミュニケーションを取ることで、信頼関係を構築し、ニーズを理解し、そのニーズに勤めるような働き方は、従来の飲食店の働き方で行ったら、約10年近くかかってしまうのかと思います。

昔、ホリエモンが(寿司屋の修行を10年やってやつは馬鹿だ)と言う趣旨のツイートをして話題になりましたが、僕は経営に関しても同じだと思っています。

現在、働かれている方においては、独立に際しての経営方法や集客方法、独立に対しの根本的な情報が圧倒的に不足しています。

自ら調べずに取りに行かない姿勢が働き手にあるのも事実です。多くの個人事業主は、口では独立したいと言っていながら、全く行動に移せてない人間を多く見ています。

もう一方には、独立のノウハウを、わざわざご丁寧に広げるような馬鹿はいないということです。
同一の業態で独立されたら、単純に敵が増えるからだと思っています。

その点において僕は、基本的に他店様のことを敵だと認識した事は1度もありません。
自分の元から独立した人間が成長し、自分と共にそのコミュニティーを広げ、多くの人が飲食を通じて自己実現ができる場ができれば良いと僕は本気で思っています。

そのため、労働者を単純な歯車として見るのではなく、将来への自己投資、もしくは他者投資として経営構造自体を自身の失敗の起きないところでシュミレートすることがいちばん成長につながりと思っています。

僕は独立する前、雇われて働いていた頃、その店舗のお金を使って、自分のチャレンジしたい食材に向き合い、新しい料理の研究や、伝統的な技法を学んできました。

もちろんその根幹には、人のお金をジャブジャブ使うと言う利己的な意味ではなく、与えられた状況下で、雇用主に利益をもたらしつつも、自身の成長とも合致する点をとがらせていくと言う考え方のもとでやっていました。

独立した今、当時のシェフにそのことを伝えると、
(それが勉強だ)と言って認めていただきました。

おそらく独立に際して不安を感じない人はいないと思います。
それは独立する業種での技術面もそうだし、今までやったことのない経営面も不安の材料として上がっているからです。

基本的に人は人のことを歯車として見てはいけないと思っています。
以前のお店で先輩に、上司に許容していただいたあの働き方を、僕は可能性のある次の独立希望の方に同じことをしてあげたいと思ったのです。

わざわざ募集内容のところでは書きませんが、
世の中、やはりチャレンジした人が多く、失敗してその先に大きく成長を見せます。
この本文や、募集要項を見て萎縮してしまう人は、そもそも独立に向いていない可能性すらあります。

身の丈に合っていないと思った瞬間が自分の限界です。
身の丈に合っていないけど、とりあえず。と考えてみる。行動力こそ成功の足がかりになります。

私自身が子供を育てている以上、世の中のキャリアを途中で諦めてしまったり、一時ストップしている人の気持ちはよくわかります。

当店の働き方は、他の店では見ることがない働き方ですが、そういったこれを機に新しいことにチャレンジしてみたいと思う方々はとても良い働き方な気がします。

そうやって(機会を失ってしまったと思っている人)が、新しい調整ができる場所になっていきたいと思います。

この記事が参加している募集

はじめての仕事

育児日記

働きたい飲食店を目指して目標に進んでいます。