見出し画像

【スネ夫的コミュニケーション考察】「あざとくて何が悪いの?」と訊かれたら、「アサーションじゃないから」と答える。

結論。
スネ夫的なあざといコミュニケーション術
『息苦しい人生を送る』
非合理な決断なのです。


どうも
安全・安心と絆でつながる
キャリアコンサルタント
のタルイです。


ご存知の方も多いかと思いますが
これからのビジネススキルに
アサーションは必要です。

「アサーション(assertion)」とは、
「自己主張」という単語の意味です。

相手と対等な立場に立って自己主張をする

そのためのコミュニケーションスキルです。


例えば、あなたがレストランで食事をしたとします。
そこで自分が注文した料理と違うものが提供された場合
あなたなら次のどの対応をしますか?

①店員に文句を言う
②何も言わず、出てきたものを食べる
③店側に配慮しながら、取り替えてほしいと頼む

この場合ですと
③の対応がアサーションなコミュニケーションです。


そもそもアサーションの考え方は、

1950年代に「行動療法」という
心理療法の中で提唱されました。

当初は自己主張が苦手な人を対象とした
カウンセリング技法として実施されていたのです。

そして、
1960~70年代に起こった
アメリカにおける黒人差別に対する
人権運動が活発になるにつれ

人は誰でも自分らしく生きる権利がある

とするアサーティブの考えと行動は、

抑圧されてきた人々が適切に自己主張し、
声をあげる方法としてさらに発展してきました。

やがて、
女性差別に対抗した1970年代の女性解放運動にも
引き継がれていきました。


その後、
アメリカでその理論を学んだ平木典子さんが
日本へ紹介し日本の風土にあった方法で
実践を行っているのが今日です。

https://www.nsgk.co.jp/kojin/at/koushi


また
日本の多くの先進的企業は
アサーションを取り入れてます。

▼こちらはANAさんの事例です。


さて、本日お伝えしたい問題点は…

このアサーションが日本で紹介されて
久しいのですが

なかなか広く世間に浸透していないことです。

そうです。
これはミステリです🤔


僕は常々思っているのですが…

大多数の日本人は「アサーション」な
コミュニケーションではなく

「スネ夫的なコミュニケーション」こそ
賢い選択だと考えているからではないか?



アサーションが
相手と対等な立場に立って自己主張をする。

これに対して
スネ夫的コミュニケーションとは

作為的に相手の気持ちを表面的にわかったふりして
自己主張は相手とのパワーバランスと
時と場合を忖度するとあざといコミュニケーション術です。

つまり…

大人のフリが上手な人が、大人なだけだよ。

って、考えてると思うのです。

出典:https://doraeiga.com/2019/


でも、ここで一緒に考えてください。


大人のフリをすることが
本当に賢い選択なのでしょうか?

子供から大人になる定義は
人によってそれぞれだとは思います。

ですが、
子供時代より考え方が
成熟していくことが
大人になることと考えるのが一般的かと。


それでは
成熟したコミュニケーションとは何か?

私はok、あなたもok


この関係性ではないでしょうか。

自分のことを大切にして
かつ、自分の気持ちも
ちゃんと相手に伝えること

それでいて
相手のことも同様に大切にする
コミュニケーションスキル。


果たして
スネ夫的なコミュニケーションで
私もok、あなたもokに
辿り着けるのでしょうか。


ここから
アサーションが浸透しない3つの理由についてと

最後に、アサーションをおすすめする理由を書きます。




◆【アサーションが浸透しない理由①】スネ夫的コミュニケーションの立ち位置がよくわかない。

僕は常々思っているのですが…


スネ夫的コミュニケーションは
このアサーションの概念には存在しないようなのです。


アサーションの基礎をつくった
ジョセフ・ウォルピ(Joseph Wolpe)さんです。

ジョセフ・ウォルピ(Joseph Wolpe)


で、ウォルピさん曰く
自己主張は3つのパターンがあるそうです。

●攻撃タイプ(アグレッシブ)
●非主張タイプ(ノン・アサーティブ)
●自他尊重タイプ(アサーティブ)


この3タイプは
日本ではよくアサーション解説するときに
国民的アニメ「ドラえもん」のキャラに例えらます。



●アグレッシブ(攻撃タイプ)

ドラえもんで言うところのジャイアンです。


●人に弱みを見せることにためらいを覚えがち
●人のミスや良くないところを指摘することが多い
●自分の思った通りに物事が進まないと腹が立つ
●人への主張が激しくなりやすい
●自分の意見を否定されたとき、強く怒ってしまう

思ったことをズバズバ言ったり
大声を張り上げたりと

自分の意見は主張するものの、
相手の気持ちや意見を尊重しないために
自己中心的に見えます。


勝ち負けで物事を決めて
「今後関わりたくない人」と
思われて避けられるようになります。

また精神的に幼い面も否めません。

このようなコミュニケーションスタイルが多い人の根底には

「自己否定的な感情」があるとも言われます。


●ノン・アサーティブ

ドラえもんで言うところののび太です。


●人前に出たり意見を言ったりすることが苦手
●自分に自信を持つことができない
●人に合わせて行動し、自分の意見を押し殺してしまうことがある
●人に認めてもらいたいと強く思うことがある
●人に自分の意見を否定されたとき、強く返せず受け入れてしまう

自己主張が控えめ、もしくは苦手
物静かな性格といった印象

曖昧な言い方でかわすことを好み
一見相手を思いやっているように見えますが
後になって不満を言っていたりと
言い訳が口癖になっています

このスタイルの人の多くが

「自分がしている気遣いは相手も返してくれて当たり前」

と思い込む傾向にあります。

相手が自分と同等の気遣いを
返してくれないと不満に思います。



●アサーティブ・タイプ

ドラえもんで言うところのしずかちゃんです。


●人に対して自分の正直な気持ちを話すことに抵抗がない
●いつでも能動的に行動できる
●人が大勢いる場所でも自分の意見が言える
●得意なタイプではない人とも自然に話せる
●自分を否定されてもネガティブにならず、人の意見を受け入れられる

アサーティブネス(Assertiveness)とは、
自分も相手も大切にする自己表現という意味です。

自分の気持ちを率直に伝えつつ、
なおかつ相手の気持ちも考えられる

▼図にまとめてみました。


Q.さて、いきなりですがここで問題です。

スネ夫はこの図でいくと
どこのポジションでしょうか?

●攻撃タイプ(アグレッシブ)?
●非主張タイプ(ノン・アサーティブ)?
●自他尊重タイプ(アサーティブ)?



正解はこちら▼

ここから先は

4,754字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution